
茶道文化検定
茶道文化検定は、日本を代表する伝統文化である茶道の知識を体系的に学ぶことができる検定試験です。現在、小学生から80代までの幅広い層の方が受検しています。試験に合格すると、1年間全国の提携美術館・資料館の入館料の優待が受けられるといった特典もあります。
- 試験級
- 【1級】
【2級】
【3級】
【4級】 - 実施日程
- 年1回
<第2回>
2022年8月26日(金)~9月4日(日) - 申込URL
- http://www.chado-kentei.com/
- 受検料
- 【1級】5,000円
【2級】3,000円
【3級】2,000円
【4級】1,000円(各税込) - 支払方法
- ・クレジットカード決済
・コンビニエンスストア決済
・郵便局での支払 - 受検資格
- 【1級】2級に合格した方
【2級】3級に合格した方
【3・4級】どなたでも受検できます。 - 試験会場
- オンライン
- 試験時間
- 【1級】80分
【2級】60分
【3級】45分
【4級】30分 - 問題数
- 【1・2級】80問
【3級】60問
【4級】50問 - 難易度
- 【1級】茶道の文化に関する高度な知識
【2級】茶道の文化に関するやや高度な知識
【3級】茶道の文化に関する一般的な知識
【4級】茶道の文化に関する基礎的な知識 - 出題範囲
- 【1・2級】
茶の歴史、茶事・茶会、茶道具、茶と禅、茶席の花、懐石、菓子、茶室・露地、茶業の分野から出題
【3・4級】
茶のこころ、茶の歴史、茶事・茶会、茶道具、茶室・露地の分野から出題 - 学習の手引き
- 公式のテキストがございます。
https://www.chado-kentei.com/learning/book.html - 合否基準
- 【1級】80%以上の正解
【2~4級】70%以上の正解
試験主催者
茶道文化検定 運営事務局URL: http://www.chado-kentei.com/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年5月11日更新
よくみられている資格・検定
- 和食検定 和食検定では、日本の食文化に関する基礎知識と、和の食文化を継承し発信していくために必要...
- きもの文化検定 きもの文化検定は、きもの文化への理解を深め、きものに親しむことを目的とした検定試験です...
- 神社検定(神道文化検定) 神社検定(神道文化検定)とは、神社についての正しい知識を身に付けるための試験で、神社本...
- 歴史能力検定 (歴検) 歴史能力検定(歴検)は、歴史に関する知識・能力を測る試験です。歴史に対する理解を深める...
- 古文書解読検定 2016年7月からスタートした本邦初の古文書・くずし字の解読力検定です。本検定の特徴は...
- 日本茶インストラクター 日本茶インストラクターは、日本茶に関する専門知識や技術を備えた者を認定する資格試験です...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。