
神社検定(神道文化検定)
神社検定(神道文化検定)とは、神社についての正しい知識を身に付けるための試験で、神社本庁の監修の下、実施されています。神社が好きな人や日本文化をもっと知りたい人はもちろん、ガイドに活用したい人などにもおススメの検定です。
- 試験級
- 【壱級】
【弐級】
【参級】
【初級】※新規開設 - 試験方法
- 4択方式
- 実施日程
- 6月下旬
- 申込期間
- 12月上旬〜5月下旬
- 申込URL
- http://www.jinjakentei.jp/index.html
- 受検料
- 【壱級】7,200円
【弐級】6,100円
【参級】5,000円
【初級】3,000円 (各税込)
※併願割、早割、リピーター割等の各種割引制度がございます。
詳細は公式HPをご覧ください。
https://www.jinjakentei.jp/shiken/last.html - 受検資格・対象者
- 【壱級】弐級合格者
【弐・参・初級】どなたでも受験できます
※弐級と参級は併願できます - 試験会場
- オンライン
- 試験時間
- 【壱級】90分
【弐級】90分
【参級】70分
【初級】45分 - 問題数
- 【壱・弐・参級】100問
【初級】50問 - 出題範囲
- 公式テキストから100%出題されます。詳細は公式HPをご覧ください。
- 学習の手引き
- 公式テキストがございます。
http://www.jinjakentei.jp/books/index-text.html - 合否基準
- 【壱・弐・参級】100問中70問以上の正解
※参級に限り70点以上の方が全体の70%未満の場合は、全体受検者の上位70%を合格認定
【初級】50問中35問以上の正解
試験主催者
公益財団法人 日本文化興隆財団URL: http://www.jinjakentei.jp/index.html
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年11月8日更新
よくみられている資格・検定
- 世界遺産検定 【文部科学省後援】世界遺産検定は、世界遺産に関する知識や理解を深め、学んだ内容を社会へ...
- 日本城郭検定 日本城郭検定は、日本城郭協会が認定する日本の名城に関する知識を測る検定です。お城の歴史...
- 日本仏教検定(仏検) 日本仏教検定(仏検)は日本仏教の知識の入り口となる内容の検定です。郵送される問題をご自...
- 検定「お伊勢さん」 検定「お伊勢さん」は、伊勢の方々のもてなしの心を高め、伊勢の街の魅力を広く発信するとい...
- 仏教検定試験 仏教検定試験は、仏教の教えや考え方を身に付けるための試験です。仏教は「苦から解脱するた...
- 和食検定 和食検定では、日本の食文化に関する基礎知識と、和の食文化を継承し発信していくために必要...
関連する記事はまだありません。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。