
FASS検定 (経理・財務スキル検定)
FASS検定は、経理・財務の実務スキルを測る検定試験です。同じ経理系の資格に日商簿記がありますが、FASS検定は日商簿記に比べてより実務的な知識が問われます。また、合否ではなく、スコア形式で自身の能力を判定されるのがこの検定の特徴です。
- 試験方法
- コンピュータによる四肢択一形式
- 実施日程
- ・上期試験
試験実施日程:5月1日~8月31日
・下期試験
試験実施日程:11月1日~1月31日
※同一受験期間内で再受験することは出来ません。この規定に違反した場合試験結果は無効となりますのでご注意下さい。
また、その場合は一切の受験料払い戻しは行われません。 - 申込期間
- ・下期試験
予約可能期間:9月1日~1月28日 - 申込URL
- http://www.cfo.jp/fass/
- 受検料
- 一般11,000円/日本CFO協会法人会員8,800円(各税込)
※日本CFO協会会員には団体受験による割引があります。詳しくはFASS検定割引・特典まで。
※オプション科目を含んだ料金となります。オプション科目を受験されない場合も、同一の受験料です。 - 支払方法
- 以下4通りから選択下さい。
・クレジットカード決済
・コンビニエンスストア決済
・Pay-easy(ペイジー)決済
・受験チケット事前購入 - 受検資格・対象者
- 経理・財務部門の定型的実務に従事されている方、これから経理・財務部門に従事しようとしている方
- 試験会場
- 全国のCBTS認定試験会場にて受験可能
URL:http://cbt-s.com/examinee/testcenter/?type - 試験時間
- ・「FASS」試験本体:90分
・「オプション科目 」:30分(任意受験) - 問題数
- 「FASS」試験本体:下記の出題範囲から合計で100問
「オプション科目」FP&A(経営企画スキル):20問 - 出題範囲
- 「経理・財務サービス・スキルスタンダード」のうち、定型業務として標準化された業務が対象。
「FASS」試験本体は、資産・決算・税務・資金の4分野から構成。
また、上記4分野に回答後、任意で「オプション科目」に回答することができます。
詳しくはこちらをご覧ください
http://www.cfo.jp/fass/fass_exam/index.html - 学習の手引き
- 株式会社CFO本部より、公式テキストが発売されています。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
※詳細:http://www.cfo.jp/fass/text_training/guide.html - 結果発表
- 「FASS」試験本体
合否ではなく総合点から5段階のレベルでスキル評価し、分野毎の達成度合いも表示します。
「オプション科目」
達成度合いから、3段階のレベルでの評価を表示します。
※なお、試験結果は試験終了後、試験会場にてお渡しします。
試験主催者
一般社団法人 日本CFO協会URL: http://www.cfo.jp/fass/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年9月21日更新
よくみられている資格・検定
- 日商簿記検定 日商簿記検定は、企業の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする...
- ファイナンシャル・プランニング技能検定 この検定は、金融商品・不動産・保険・年金などの資産を効率的に運用するファイナンシャル・...
- ビジネス会計検定試験(R) ビジネス会計検定試験®は、財務諸表に関する知識や分析力を判定する検定試験です。正しい会...
- 財務報告実務検定 財務報告実務検定は、上場企業に課されているディスクロージャーの責務を果たすために必要な...
- BATIC (国際会計検定)® BATIC®は英語で会計知識を学べる検定試験です。日商簿記検定試験の知識が活かせること...
- IFRS検定(国際会計基準検定) IFRS検定(国際会計基準検定)は、国際会計基準審議会(IASB)が策定する会計基準の...
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。