
認知症ケア指導管理士
福祉・介護認知症ケア指導管理士は、認知症に対する専門性と介護のスキルアップを目的とした認定資格です。受験するにあたり実務経験が必要ないため、敷居が低く、自宅で認知症高齢者の介護をする際の知識習得のために取得する人が多いのが特徴です。
- 741
- 710
受験者の声を書き込む
受験者の声とは
関連動画MOVIE
-
財団法人 職業技能振興会 PV
基本情報INFORMATION
- 試験級
-
【初級】
【上級】 - 実施日程
-
【初級】
第20回
2019年12月8日(日)
【上級】
第7回
〔一次〕2019年7月7日(日)
〔二次〕2019年12月上旬予定※一次試験合格者のみ - 申込期間
-
【初級】
第20回
受験料振込期限:2019年10月11日(金)
願書送付期限:2019年10月15日(火)※当日消印有効 - 受験料
-
【初級】
7,500円 (一般) 4,000円 (学生)
【上級】
〔一次〕 12,000円
〔二次〕 6,000円 - 受験資格
-
【初級】 どなたでも受験できます。
【上級】 認知症ケア指導管理士初級資格所持者 ほか - 試験会場
-
【初級】 札幌、仙台、秋田、東京、名古屋、富山、大阪、福岡、長崎
【上級】 札幌、仙台、東京、名古屋、富山、大阪、福岡 - 試験時間
-
【初級】 1時間30分
【上級】〔一次〕1時間30分 〔二次〕1時間30分 - 試験方法
-
【初級】マークシート60問
【上級】マークシート60問+論述 - 出題範囲
-
【初級】
①認知症高齢者の現状
②認知症の医学的理解
③認知症の心理的理解
④認知症ケアの理念と認知症ケア指導管理士の役割
⑤認知症ケアの実践 ほか
【上級】
認知症ケアを含めたケア全般に関する状況設定問題やケアに関する思考 - 合否基準
-
【初級】
問題の総得点の7割を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者
【上級】
〔一次〕合格最低点を合否通知時に通知
〔二次〕課題に対する対応力、判断力を問う - 結果発表
- 試験実施の約1ヵ月半後、郵送で連絡
お問い合わせ先
一般財団法人 職業技能振興会 資格取得キャリアカレッジ
URL: http://www.ss-cc.jp/shiken/ninchi.html
※2019年10月1日からの消費税率の変更に伴い、受験料・受講料等において金額に変更がある場合がございますので、ご注意ください。
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2019年10月11日 更新