
電気通信主任技術者
電気通信主任技術者は、電気通信ネットワークの工事や維持、運用の監督責任者です。情報ネットワークの高度化時代を支える電気通信のスペシャリストとして、伝送・交換・無線・通信電力・データ通信などの幅広い知識を求められる資格なので、需要は今後さらに伸びると予測されます。
- 試験級
- 【伝送交換主任技術者】
【線路主任技術者】 - 実施日程
- 年2回(7月、1月)
<2022年度>
第1回:2022年7月10日(日) - 申込期間
- <2022年度>
第1回:2022年4月1日(金)~2022年4月21日(木) - 申込URL
- http://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/index.html
- 受験料
- 全科目受験:18,700円
2科目受験:18,000円
1科目受験:17,300円
全科目免除:9,500円(各非課税)
- 受験資格
- どなたでも受験できます。
- 試験会場
- 15地区(札幌、仙台、さいたま、東京、横浜、新潟、金沢、長野、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、熊本、那覇)
- 試験時間
- ・法規:80分
・伝送交換設備(または線路設備)及び設備管理:150分
・電気通信システム:80分 - 試験方法
- マークシート方式
- 出題範囲
- 【共通】
〔電気通信システム〕
①電気通信工学の基礎
②電気通信システムの大要
〔法規〕
①電気通信事業法及びこれに基づく命令
②有線電気通信法及びこれに基づく命令
③電波法及びこれに基づく命令 ほか
【伝送交換主任技術者】
〔伝送交換設備及び設備管理〕
①伝送交換設備の概要
②伝送交換設備の設備管理
③セキュリティ管理
④ソフトウェア管理
【線路主任技術者】
〔線路設備及び設備管理〕
①線路設備の概要
②線路設備の設備管理
③セキュリティ管理 - 合否基準
- 「法規」、「電気通信システム」の満点は100点で、合格点は60点以上
「伝送交換設備(又は線路設備)及び設備管理」の満点は150点で、合格点は90点以上 - 結果発表
- 試験結果は、合格発表日に受験者全員へ郵送されます。
または電気通信国家試験センターのホームページで合否の検索ができます。 - 備考
- ※科目合格者、一定の資格又は実務経歴等を有する者及び認定学校の科目履修者等は、申請により試験が免除される科目があります。
試験主催者
一般財団法人 日本データ通信協会 電気通信国家試験センターURL: http://www.shiken.dekyo.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年2月16日更新
よくみられている資格・検定
- 電気主任技術者 電気主任技術者は、事業用電気工作物の工事、維持、運用に関する保安を監督する責任者になる...
- 電気工事士 電気工事士は電気のプロフェッショナルとして、日夜活躍しています。工事ミスを防ぐために有...
- 電気通信の工事担任者 電気通信の工事担任者は、電気通信回線の端末設備や自営電気通信設備の接続工事を行い、監督...
- 電気工事施工管理技士 電気工事施工管理技士は、電気工事の現場監督を務めるために必要不可欠な資格です。電気工事...
- 情報配線施工技能検定 情報配線施工技能検定は、光ファイバーの配線やLANの設計などの、情報通信配線の施工スキ...
- 機械保全技能検定 機械保全技能検定は、工場や生産ラインの設備機械のメンテナンスを行う能力を認定する国家資...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。