
リフォーム提案士(R)
リフォーム提案士とは、拡大するリフォーム市場において営業職の実務的なノウハウを学び、業務のスキルアップを図ることのできる資格です。不動産業界に従事する方や、建築、エネルギー建材販売といったリフォームに携わる分野で活躍する方にもおススメです。
- 試験方法
- 講座受講+修了レポート提出
- 実施日程
- ■会場受講の場合
資格の総合スクール「LEC」にて受講受付中
https://lpe-jp.com/reform/
■通信受講の場合はこちらをご覧ください
https://nhsa.jp/reform/ - 申込URL
- https://nhsa.jp/reform/
- 受験料
- ■会場受講料:38,500円
■通信講座受講料:39,600円(各税込) - 受験資格・対象者
- どなたでも受講できます
- 試験会場
- 在宅もしくは全国のLEC本校
- 試験時間
- 受講5時間+修了レポート 計6時間
- 出題範囲
- ①リフォームとは
②建物を知る
③関連法規を知る
④税金・登記・ローンを知る
⑤減税・融資・補助制度を知る
⑥リフォーム業務のフロー(流れ)を知る
⑦お客様を知る - 合否基準
- 講習終了後に作成するレポートの内容を見て合否判定
※レポートの成績により、不認定となる場合もございます。不合格の場合は、追試レポートがあります。 - 結果発表
- 受講後(レポートの郵送後)10日以内
試験主催者
一般社団法人 全国住宅営業認定協会URL: https://nhsa.jp/reform/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年6月16日更新
よくみられている資格・検定
- 住宅建築コーディネーター 住宅建築コーディネーターは、家づくりに関わるすべての流れを把握し、資金・不動産・設計・...
- 建築士 建築士は、建築を行う上で建物の設計や工事管理などを担い、安全に建築を行うための資格であ...
- 伝統再築士 伝統再築士とは、再築基準検討委員会の答申に基づいて策定された再築ガイドライン(再築基準...
- マンションリフォームマネジャー マンションリフォームマネジャーは、老朽化などによって行われるマンションリフォームの企画...
- 土地家屋調査士 土地家屋調査士は、土地の所有者に代わって、土地の調査・測量を行い、不動産の表記に関する...
- 不動産知識検定 不動産知識検定では、不動産の保有・活用・取引に関するスペシャリストを認定します。不動産...
試験の紹介と説明
-
【LEC認定講習会】リフォーム提案士 サンプル動画 認定講習会は、講習会受講とレポート提出によって資格付与を行う制度です。講習では、リフォーム営業職としてのマインドセット、建築全般知識の再確認、法規・税制・国策、リフォーム業務の全体の流れ、お客様心理を学びます。
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。