日本の資格・検定|学びのメディア

資格・検定

カラーコーディネーター検定試験®

この検定試験は、色彩の専門家として活躍するために役立つ資格です。色にはそれぞれ特性があり、その特性を上手に活かしてコーディネートしていきます。色彩の知識を身につけることで、お店を彩ったり、人に好まれる商品を開発したりと様々なビジネスシーンで知識を活かすことができるでしょう。

コチラもおススメ

試験方法
コンピュータ試験(IBT方式 or CBT方式)
実施日程
年2回

<2025年度>
<第58回>
2025年6月19日(木)~2025年7月7日(月)

<第59回>
2025年10月23日(木)~2025年11月10日(月)

     
申込期間
試験実施期間の約1か月前まで

<2025年度>
<第58回>
2025年5月16日(金)~5月27日(火)

<第59回>
2025年9月19日(金)~9月30日(火)
公式URL
https://kentei.tokyo-cci.or.jp/color/

コチラもおススメ

受験の口コミ・体験談 (2件)

edit受験の口コミ・体験談を書く

関連する記事

試験級
【アドバンス】
【スタンダード】
申込URL
https://kentei.tokyo-cci.or.jp/color/exam-info/
申込方法
WEB申込み
受験料
【アドバンス】7,700円
【スタンダード】5,500円(各税込)
※CBT方式では、受験料の他に利用料2,200円(税込)が別途発生
受験資格・対象者
どなたでも受験できます。
試験会場
IBT方式:自宅など(カメラに他の人が映り込まない、かつマイクに他の人の声が入らない空間)
CBT方式:全国のテストセンター
試験時間
90分
難易度
【アドバンス】
スタンダードクラスの知識に加え、ビジネスにおける色彩の活用事例など幅広い知識を有している。

【スタンダード】
日常から見た色彩に関する基礎的な知識について理解している。
出題範囲
【アドバンス】
①カラーコーディネーターの実務
②色の見えの多様性とユニバーサルデザイン
③色を作り、形をつくる色材、混色から画像へ ほか

【スタンダード】
①生活と色の効用
②色を自在に操る方法
③きれいな配色をつくる
④色を美しく見せる光のマジック ほか
学習の手引き
公式のテキストがございます。
https://kentei.tokyo-cci.or.jp/color/support/official-text.html
合否基準
各級とも、100点満点中70点以上
備考
カラーコーディネーター検定試験®は東京商工会議所の商標登録です。

試験主催者

東京商工会議所 検定センター
URL: https://kentei.tokyo-cci.or.jp/color/

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、日本の資格・検定|学びのメディア事務局までご連絡ください。

2025年3月7日更新