
ABC協会認定ブライダルプランナー検定
この検定は、ブライダルプランナーに求められる知識と能力を認定するものです。試験では日本の結婚式だけでなく、欧米の結婚式についても問われます。ウェディング業界で働く人にとって非常に有効な民間資格で、ブライダル業界で活躍したい人には役立つ資格の一つといえます。
コチラもおススメ
- 試験方法
- 【1級】(選択式+記述式)
一般:オンライン受験
団体:会場受験
【2級】(選択式)
一般:オンライン受験
団体:会場受験 - 実施日程
- 【1級】夏期: 7月 春期: 2月
【2級】秋期: 9月 冬期: 1月
<2025年度>
【1級】
〔夏期〕2025年7月13日(日)
〔春期〕2026年2月15日(日)
【2級】
〔秋期〕2025年9月7日(日)
〔冬期〕2026年1月18日(日) - 申込期間
- 試験実施日の1~2か月前まで
<2025年度>
【1級】
〔夏期〕2025年4月21日(月)~2025年5月29日(木)
〔春期〕2025年12月8日(月)~2026年1月8日(木)
【2級】
〔秋期〕2025年6月16日(月)~2025年7月24日(木)
〔冬期〕2025年10月27日(月)~2025年12月4日(木) - 公式URL
- https://www.bridalplanner.jp/
コチラもおススメ
関連する記事
- 試験級
- 【1級】
【2級】 - 申込URL
- https://www.bridalplanner.jp/
- サンプル問題
- 公式サイトに試験問題例がございます。
http://www.bridalplanner.jp/ex/?code - 申込方法
- 一般受験:インターネットで申込
団体受験:ABC協会認定校に申込 - 受験料
- 【1級】15,300円
【2級】10,250円(各税込) - 支払方法
- 一般受験:銀行振込
団体受験:ABC協会認定校に支払い - 受験資格・対象者
- どなたでも受験できます。
- 試験会場
- 一般受験:自宅等でオンライン受験
団体受験:ABC協会認定校の教室等 - 試験時間
- 【1級】120分
【2級】90分 - 問題数
- 【1級】選択式問題 23問、記述式問題 2問
【2級】選択式問題 25問 - 難易度
- 【1級】見積りや進行等の実務、3大宗教・宗派による挙式の慣習、接客・応対・営業スキル、記述問題が出題される。
【2級】日本および欧米のブライダルに関する基礎知識を問う問題が出題される。 - 出題範囲
- 【1級】
①コーディネート知識、見積もり作成、打合わせ等のプランニング能力
②欧米ウェディングの流れや各人の役割、各宗教に根付いた進行や慣習
③業界で求められる人材像としての接客応対と言葉遣い
【2級】
①日本における各挙式の基礎知識、衣裳・フラワー等各関連業務の知識
②欧米でのリハーサルウェディングからセレモニー、レセプションまでの流れ
③欧米のウェディングパーティー各人の役割や欧米プランナーの業務の知識 - 勉強時間の目安
- 【1級】3ヶ月
【2級】2ヶ月 - 合格率
- 【1級】87%
【2級】88% - 学習の手引き
- 公式のテキストがございます。
https://abc-japan.org/book.html - 合否基準
- 原則として正答率7割以上
ただし、問題の難易度等により合格ラインは毎回変動します。 - 結果発表
- <2025年度>
【1級】
〔夏期〕2025年9月12日(金)
〔春期〕2026年4月17日(金)
【2級】
〔秋期〕2025年10月6日(月)
〔冬期〕2026年2月16日(月) - 資格の更新
- 1級合格者はアシスタント・ブライダルプランナー(ABP)の資格登録申請が可能。資格は1年更新制。
試験主催者
ABC協会認定ブライダルプランナー検定事務局URL: https://www.bridalplanner.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、日本の資格・検定|学びのメディア事務局までご連絡ください。
2025年3月5日更新
受験の口コミ・体験談 (0件)
edit受験の口コミ・体験談を書く