
謎解き能力検定
謎解き能力検定(略称:謎検)は、株式会社SCRAPが主催する、「謎解き力」を測るための検定です。謎解き力とは、1つの正解に対してどれだけたくさんの考え方やアプローチを思いつくことができるか、その可能性を探る力のことを指します。この検定で、学習にも仕事にも生活にも役立つ謎解き力を身に付け、強化することができるでしょう。
- 試験級
- 【1級】【準1級】
【2級】【準2級】
【3級】【4級】
【5級】【6級】
【7級】【8級】
※検定試験の総合得点に応じて、1級~8級のクラス判定を実施。
※絶対評価 - 試験方法
- 記述式、選択式(単一解答/複数選択解答)
- 実施日程
- 年1~2回
<2022年秋>
2022年11月25日(金)~28日(月)
- 申込期間
- 受検期間最終日まで
<2022年秋>
2022年8月26日(金)~11月28日(月) - 申込URL
- https://www.nazoken.com/
- サンプル問題
- 公式サイトでお試し受検ができます。
https://www.nazoken.com/pre-test/index.html - 申込方法
- WEB申込
- 受験料
- ・早割申込
受検のみ:3,000円
参考書籍付き:4,980円(送料込)
・一般申込
受検のみ:4,000円
参考書籍付き:5,980円(送料込) (各税込)
※U-18割(1,000円引)・団体割(1,500円引)についての詳細は
公式ホームページをご確認ください
https://www.nazoken.com/guide.html - 支払方法
- ・クレジットカード
・コンビニエンスストア
※直前/当日申込はクレジットカード決済のみ - 受験資格・対象者
- どなたでも受検できます。
※中学生以上を推奨 - 試験会場
- オンライン受験
- 試験時間
- 60分
- 出題範囲
- ひらめき力、注意力、分析力、推理力、持久力を測る
- 学習の手引き
- 謎検 対策問題集2021春(2021年3月31日発売)
- 合否基準
- 総合得点に応じて、1級~8級のクラス判定を実施。※絶対評価
【1級】100点 【準1級】90~99点
【2級】80~89点 【準2級】70~79点
【3級】60~69点 【4級】50~59点
【5級】40~49点 【6級】30~39点
【7級】20~29点 【8級】0~19点 - 結果発表
- 受検期間最終日の翌日18時(予定)に、総合得点とクラス判定、各問題の正誤と解説、また5つの謎解き力の細かい分析をした成績表を見ることができます。
また、受検者の「全国ランキング」を掲載するので、ライバルと競い合うこともできます。この成績表は受検ページから閲覧可能です。
※当日の処理状況により発表が遅れる場合があります。
試験主催者
株式会社SCRAPURL: https://www.nazoken.com/index.html
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年10月6日更新
よくみられている資格・検定
- 名探偵コナン検定 名探偵コナン検定は、株式会社小学館と株式会社CYBIRDが主催する名探偵コナンに関する...
- ニュース時事能力検定 (N検) ニュース時事能力検定は、ニュースや新聞を読み解くために必要な「時事力」を測る検定試験で...
- 考古検定 考古検定は、広く国民が考古学に親しみ、日本の歴史と遺跡に対する知的探究心を満たすことを...
- 古文書解読検定 2016年7月からスタートした本邦初の古文書・くずし字の解読力検定です。本検定の特徴は...
- 実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定) 実用数学技能検定「数検」(後援=文部科学省。対象:1~11級)は、数学・算数に関する能...
- 算数・数学 思考力検定 算数・数学 思考力検定とは、算数・数学の問題を解くことを通じて、子どもに身についている...
関連する記事はまだありません。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。