日本の資格・検定|学びのメディア

資格・検定

社会福祉士は、福祉や医療について高度な専門知識・技術を有し、相談援助の場において重要な役割を担っています。資格取得のハードルが高く、世間の評価も高いため、福祉が重要視される今日ではますますの需要が見込まれるでしょう。

基本情報

試験方法
筆記試験
実施日程
年1回(2月上旬)

<2025年度>
第38回:2026年2月1日(日)
申込期間
9月上旬~10月上旬

<2025年度>
第38回:2025年9月4日(木)~2025年10月3日(金)
公式URL
http://www.sssc.or.jp/

受験の口コミ・体験談 (1件)

edit受験の口コミ・体験談を書く

詳細情報

申込URL
http://www.sssc.or.jp/shakai/index.html
申込方法
郵送またはインターネット申込
※初めて申し込む受験者は、インターネットによる手続きはできません。
受験料
19,370円


※社会福祉士と精神保健福祉士を同時に受験する場合:36,360円
(社会16,840円+精神19,520円)
社会福祉士の共通科目免除により受験する場合:16,230円
支払方法
クレジットカード決済・コンビニエンスストア支払
受験資格・対象者
①4年制大学で指定科目を修めて卒業した方
②2年制(または3年制)短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設において2年以上(又は1年以上)相談援助の業務に従事した方
③社会福祉士短期養成施設(6月以上)を卒業した方
④社会福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業した方 など
試験会場
北海道、青森県、岩手県、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、福岡県、熊本県、鹿児島県、沖縄県
出題範囲
①人体の構造と機能及び疾病 
②心理学理論と心理的支援 
③社会理論と社会システム  
④現代社会と福祉
⑤地域福祉の理論と方法 
⑥福祉行財政と福祉計画 
⑦社会保障 
⑧障害者に対する支援と障害者自立支援制度
⑨低所得者に対する支援と生活保護制度
⑩保健医療サービス ほか
結果発表
3月上旬

<第38回>
2026年3月上旬予定

試験主催者

公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
URL: http://www.sssc.or.jp/

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。

※【資格・検定主催者様へ】
 本ページの掲載内容に修正・更新・追加のご希望がある場合は、以下の入力フォームよりご連絡ください。
 いただいた内容をもとに、運営事務局で確認のうえ反映いたします。
 
 ▼資格・検定情報の修正/更新用フォームはコチラ
 https://jpsk.jp/mailform/gaiyoukoushin.html

2025年7月14日更新