
消防設備点検資格者
消防設備点検資格者は、スプリンクラーや消火栓といった消防設備の点検および維持・管理を行う技術者です。点検できる消防用設備の種類に応じて3種類に資格が分かれており、消防庁長官の登録機関にて講習を受け修了考査に合格することで、この資格を取得することができます。
- 試験級
- 【第1種】
【第2種】
【特種】 - 実施日程
- 各都道府県によって異なります。
- 申込URL
- http://www.fesc.or.jp/
- 受験料
- 各 32,384円(税込)
内訳:受講料+合否判定結果通知郵送料84円
(講習科目の免除時間数により30,384円となります。払込手数料は受講者負担です) - 受験資格・対象者
- ①甲種・乙種の消防設備士
②第1種・第2種の電気工事士
③1級・2級の管工事施工管理技士
④水道布設工事監督者の資格を有する方
⑤1級・2級の建築士
⑥第1種・第2種・第3種の電気主任技術者 ほか - 試験会場
- 各都道府県庁所在地
- 試験時間
- 3日間実施
- 試験方法
- 講習+修了考査
- 資格の更新
- 免状の交付を受けた日以後、最初の4月1日から5年以内ごとに再講習を受講する必要があります。
試験主催者
一般財団法人 日本消防設備安全センター業務部URL: http://www.fesc.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年6月8日更新
よくみられている資格・検定
- 児童発達支援士 「児童発達支援士」は発達障害児の能力を引き出し自立させることを目的に作られました。最大...
- 色彩検定(R) 【文部科学省後援】色彩検定®は、色彩のメカニズムや理論に関する知識とカラーコーディネー...
- 日本語検定 (語検) 【文部科学省後援】日本語検定は、語彙や敬語の使い方等の総合的な日本語力を測定する検定試...
- 美術検定 美術検定は美術の知識・教養を高め、積極的に美術に関わる人を応援する検定です。絵を描いた...
- 秘書検定 秘書検定では、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を証明できます。試...
- ITパスポート試験 (iパス) ITパスポート試験は、ITを活用するすべての社会人・学生が備えておくべき基礎的な知識が...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。