
運行管理者
運行管理者は、事業用自動車の運転者の健康管理や指導などを行い、安全運行を管理するために必要な資格です。一定数の事業用自動車を有している営業所ごとに有資格者が必要で、運転者の乗務割の作成、休憩・睡眠施設の保守管理、運転者の指導監督、点呼による運転者の疲労・健康状態等の把握などを行います。
- 試験級
- 【貨物試験】
【旅客試験】 - 試験方法
- CBT試験
- 実施日程
- 年2回(8月、3月)
- 申込期間
- 試験実施期間開始日の約1か月前まで
- 申込URL
- http://www.unkan.or.jp/
- 申込方法
- インターネット申請
- 受験料
- ・受験料:6,000円(非課税)
・システム利用料:660円(税込)
・試験結果レポート手数料※:140円(税込)
※試験結果レポート手数料は希望者のみです。 - 支払方法
- ・コンビニ決済
・クレジットカード決済
・ペイジー決済 - 受験資格・対象者
- 以下のどちらかに該当する方が受験できます。
①運行管理に関する実務経験が1年以上
②試験の種類に応じた基礎講習を修了した方 - 試験会場
- 全国47都道府県にある試験会場
- 試験時間
- 90分
- 問題数
- 全30問(貨物・旅客共通)
- 出題範囲
- 【貨物】
①貨物自動車運送事業法
②道路運送車両法
③道路交通法
④労働基準法
⑤その他運行管理者の業務に関し、必要な実務上の知識および能力
【旅客】
①道路運送法
②道路運送車両法
③道路交通法
④労働基準法
⑤その他運行管理者の業務に関し、必要な実務上の知識および能力 - 合否基準
- 次の(1)及び(2)を同時に満たす得点が必要です。
(1)原則として、総得点が満点の60%(30問中18問)以上であること。
(2)出題分野ごとに正解が1問以上であり、出題範囲⑤については正解が2問以上であること。 - 結果発表
- 試験日より約1ヵ月後を目安に、試験センター・ホームページにて発表予定
(試験結果通知書は発表日に郵送)
試験主催者
公益財団法人 運行管理者試験センターURL: http://www.unkan.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年4月3日更新
よくみられている資格・検定
- 自動車運転免許 自動車運転免許は、自動車を運転するために必要な免許で、運転可能な車両の大きさ等によって...
- 自動車整備士 自動車整備士は、自動車の整備・点検・修理を行う専門の技術者です。近年は技術が進歩し、自...
- 整備管理者 自動車の整備管理者の資格を取得するために試験などはありませんが、取得条件は定められてい...
- 自動車検査員 自動車検査員とは、民間の車検工場において、検査部門の責任者を担うことのできる国家資格で...
- 指定自動車教習所指導員 指定自動車教習所指導員は、運転免許取得希望者に、運転技能および学科の指導を行う専門の教...
- 運航管理者 運航管理者は、気象条件や機体の整備状況などから航空機の飛行ルートを決め、運航の管理を行...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。