日本の資格・検定|学びのメディア

資格・検定

造園施工管理技士

造園施工管理技士は、造園工事における主任技術者や、管理技術者育成のために設置された国家資格です。造園の立案から計画図の製作、施工、品質および安全の管理等の一連の管理監督を一手に引き受けるため、公園や庭園、緑化工事などの造園工事の際に活躍できるでしょう。

コチラもおススメ

試験方法
学科試験+実地試験
実施日程
【1級】〔学科〕9月上旬〔実地〕12月上旬
【2級】〔学科〕6月上旬〔学科・実地〕11月中旬

<2025年度>
【1級】
〔学科〕2025年9月7日(日)
〔実技〕2025年12月7日(日)
【2級】
〔学科のみ〕2025年6月1日(日)
〔学科・実技〕2025年11月16日(日)
申込期間
【1級】5月
【2級】〔学科〕3月〔学科・実地〕7月

<2025年度>
【1級】
2025年5月7日(水)~5月21日(水)
【2級】
〔学科のみ〕2025年3月5日(水)~3月19日(水)
〔学科・実技〕2025年7月8日(火)~7月22日(火)
公式URL
http://www.jctc.jp/exam

コチラもおススメ

受験の口コミ・体験談 (0件)

edit受験の口コミ・体験談を書く

関連する記事

試験級
【1級】
【2級】
申込URL
http://www.jctc.jp/exam
申込方法
簡易書留郵便による申込
※再受検申込者はWEB申込が可能です
受検料
【1級】
〔学科〕14,400円 
〔実地〕14,400円

【2級】
〔学科・実地〕14,400円 
〔学科のみ〕〔実地のみ〕各7,200円
受検資格・対象者
【1級】
①指定学科卒業:大学卒業後3年以上、短大・高専卒業後5年以上、高校卒業後10年以上の実務経験を持つ方
②指定学科以外卒業:大学卒業後4年6カ月以上、短大・高専卒業後7年6カ月以上、高校卒業後11年6カ月以上の実務経験を持つ方
③その他: 15年以上の実務経験を持つ方 ほか


【2級】
①指定学科卒業:大学卒業後1年以上、短大・高専卒業後2年以上、高校卒業後3年以上の実務経験を持つ方
②指定学科以外卒業:大学卒業後1年6カ月以上、短大・高専卒業後3年以上、高校卒業後4年6カ月以上の実務経験を持つ方
③その他:8年以上の実務経験を持つ方 ほか
試験会場
【1級】
札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇の10地区

【2級】
〔前期〕
札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇の10地区
〔後期〕
札幌、青森、仙台、東京、新潟、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島、那覇の13地区

なお、2級第1次検定のみ試験地については、上記試験地に宇都宮を追加する。
出題範囲
〔学科〕
①土木工学等
②施工管理法
③法規

〔実地〕
施工管理法
合否基準
〔学科〕得点が60%以上
〔実地〕得点が60%以上

※試験の実施状況等によって変更する可能性があります。

試験主催者

一般財団法人 全国建設研修センター 試験業務局造園・区画整理試験部造園試験課
URL: http://www.jctc.jp/exam

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、日本の資格・検定|学びのメディア事務局までご連絡ください。

2025年1月11日更新