日本の資格・検定|学びのメディア

読みもの

初心者向けのIT資格7選!はじめの第一歩はどれにする?

資格・検定まとめ

初心者向けのIT資格7選!はじめの第一歩はどれにする?
★今回は、資格の学校TACと日本の資格・検定のコラボ企画第5弾として、基礎的なIT系資格をご紹介します。ぜひご覧ください。

ご存知の通り「IT」とは「Information Technology(情報技術)」の略で、コンピュータやインターネットを使った、情報処理や通信に関する技術を総合的に指す言葉です。

このITに関する知識やスキルは、現代のビジネスにおいて不可欠なものであり、社会人の方はもちろん、将来の就職活動を見据えた学生の方からも重要視されているでしょう。

そんなIT知識やITスキルを身に付けようとする際に、「資格・検定」の取得は最も効率的な手段の一つだといえます。資格・検定の取得はどんな知識を身に付けるのか、そしてどの程度まで学ぶのかなどゴールがハッキリしており、目標を定めやすいためです。

とはいえ、IT系の資格・検定には本当に多くの種類があります。コンピュータの「ハードウェア」に関するものや、「アプリケーション(ソフトウェア)」に関するもの、さらには「インターネット」や「システムの開発」に関するものなど多岐にわたり、それぞれに特徴を持っています。それゆえ、「どのIT系資格が自分にマッチしたものなのか?」と、悩む方も多いはずです。

そこで今回は、「IT系資格に初めて挑戦したい」と考えている方向けに、IT知識のファーストステップとしてチャレンジしやすい資格・検定を資格の学校TACで、長年講座の企画や広報などに携わってきた森孝時氏に紹介してもらいました。

<記事協力>
森 孝時氏
資格の学校TACで複数の講座の教育企画、広報を担当。その後、出版事業部門であるTAC出版に異動し、資格関連書籍の編集に携わる。現在はTACの企業向け研修事業部門の広報、宣伝、マーケティング業務にあたっている。資格関連業界でのキャリアは25年を超える。

※ご紹介する資格・検定の情報は2022年6月1日現在のものです。

No.1 ITパスポート試験(iパス)
~IT系国家試験でもあり知名度バツグン!~

数あるIT系資格のなかでも、入門編として人気と知名度が高いのが、ITパスポート試験です。
なんといっても最大の特徴といえるのが、経済産業大臣実施の情報処理技術者試験に含まれる「国家試験※」であるということでしょう。
※情報処理の促進に関する法律に基づいて実施されています。

この試験は「ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験」と表現されている通り、企業の活動と経営戦略、経営のためのシステム戦略についての分野である「ストラテジ系」、システムの開発技術やプロジェクトなどのマネジメント方法についての分野である「マネジメント系」、そしてコンピュータに必要な数学やコンピュータの構成、ネットワーク、データベース、セキュリティについての分野である「テクノロジ系」のIT知識3分野から構成されています。

単にITの知識を学ぶということではなく、ビジネスと結びついたIT知識が得られる試験だといえるでしょう。 

ITパスポート試験 (iパス)の概要

▲クリックで拡大


ITパスポート試験では、試験に出題される3つの分野で最低必要点(各分野別評価の満点の30%以上)が設定されていることから、合格のためにはしっかりとした学習が必要となります。

学習スタート時のIT知識や学習の条件、環境などによって異なりますが、標準的にはおおよそ50~100時間程度の学習時間が必要と考えると良いでしょう。なお、公表されている内容によれば、合格率はおおよそ45~50%程度となっています。

♦IT初心者におススメ!ITパスポート試験 (iパス)の詳細はこちら
♦ITパスポート試験 (iパス)の公式ホームページはこちら
♦TACのITパスポート試験 (iパス)講座はこちら

No.2 インターネット検定 ドットコムマスターBASIC
~ICTスキルに特化した、本当に「今すぐ受検できる」試験!~

ドットコムマスター(.com Master)は、情報通信のリーディングカンパニーであるNTTコミュニケーションズが実施する、ICT(情報通信技術)スキルの認定資格です。

BASICとADVANCEの2つのレベルに分けられており、そのうち「ドットコムマスター BASIC」は、インターネットについての基礎知識を学び、安全に使うためのマナーやモラルが身に付く、IT初心者向けの試験となっています。

また、注目すべきは「ドットコムマスター BASIC」の受検方法にテストセンターで受検するCBT方式のほか、インターネットに接続できる環境があれば24時間365日受検可能なインターネット試験が用意されている点です。そういった意味で、まさに「今すぐ受検できる」試験だといえます。

ドットコムマスター BASICの概要

▲クリックで拡大


ドットコムマスター BASICは、標準的におおよそ20~30時間程度の学習時間で、合格レベルまでの知識が身に付くとされています。

♦ IT初心者におススメ!ドットコムマスターの詳細はこちら
♦ドットコムマスターの公式ホームページはこちら
ドットコムマスターに大学生がチャレンジ!

No.3 情報検定(J検)
~情報を「創る」「使う」「伝える」の3つの視点から問う試験!~

情報検定(J検)は、情報を扱う人に必要とされるICT能力を評価する、文部科学省後援の検定試験です。

情報を「創る」「使う」「伝える」の3つの視点に分け、それぞれの視点からレベル別に試験が実施されている点が特徴で、自身の興味や志向に応じて試験を選択することができるため、幅広い層の方々が受験しています。

情報検定の種類

※いずれか1科目に合格すると、各スキルの合格証が交付されます。基本スキルとプログラミングスキルに合格すると「プログラマ認定」が、基本スキルとシステムデザインスキルに合格すると「システムエンジニア認定」が受けられます。


これらのうち、IT知識のファーストステップとしては「情報活用試験 3級」または「情報デザイン試験 初級」のチャレンジが最適でしょう。

「情報活用試験 3級」は、パソコン操作の基礎や情報セキュリティに関する基本的なIT知識のほか、表計算ソフトの使い方など具体的なアプリケーションの活用法、企業の経営戦略に関する問題なども出題されます。また「情報デザイン試験 初級」は、情報社会で問題解決を行う能力や、情報の収集と整理、分析力に加え、情報の伝達、評価とフィードバックといったことが出題されます。

「情報活用試験 3級」ならびに「情報デザイン試験 初級」の概要

▲クリックで拡大

1日のうちに複数の試験分野を受験することや、各級を同時受験(複数の級を受験)することも可能※なので、「情報活用試験 3級」と「情報デザイン試験 初級」の同時取得にチャレンジしてみるのも良いかもしれません。
※ただし時間的な制約から、組合せに一定の制限があります。

なお、直近に行われた「情報活用試験 3級」の合格率は61.2%(合格認定日2022年1月20日)と、比較的高いことも、IT初心者がチャレンジしやすさを実感できる材料となるでしょう。

♦ IT初心者におススメ!情報検定の詳細はこちら
♦情報検定の公式ホームページはこちら

No.4 P検 - ICTプロフィシエンシー検定試験
~ICTを活用した問題解決力が問われる試験!~

ビジネスシーンにおける全てのICT利用者と、学校で情報教育を学ぶ全ての生徒を対象とした、総合的なICT活用能力を評価する検定試験です。中学や高等学校の学習指導要領に幅広く準拠しており、大学・短大の入試優遇や、単位認定にもつながる試験となっています。

試験はタイピングや表計算といったアプリケーション(ソフトウェア)の操作のほか、ネットワークや情報セキュリティの知識なども出題され、総合的なICTの活用能力が問われます。

1級・2級・準2級・3級・4級・5級の6段階で実施されていますが、5級は知識レベルを認定する検定制度ではなく、基礎的な知識のチェックテストとなっています。Web上から無料で受験することができるので、チャレンジしてみると良いでしょう。

ここでは受験の第一歩として最適な3級と4級を紹介します。

ICTプロフィシエンシー検定試験3級・4級の概要

▲クリックで拡大


なお、社会人・大学生の4級合格率は91.0%、3級の合格率も85.8%と高めでチャレンジしやすいといえるでしょう(2021年度受験者データより)。

♦ IT初心者におススメ!ICTプロフィシエンシー検定試験の詳細はこちら
♦ICTプロフィシエンシー検定試験の公式ホームページはこちら
この記事を読んでいる人はこちらもチェックしています


記事を保存するにはログインまたは会員登録が必要です

関連タグ
#TAC #IT

新着記事一覧へ

人気記事ランキング

関連記事