学びのメディア「日本の資格・検定」

読みもの

ビオセボンで見つけた“勉強前のお目覚め朝食”

勉強効率を上げる方法

ビオセボンで見つけた“勉強前のお目覚め朝食”

【GOOD THINGS for STUDY】
脳を活性化する、休息に役立つ、あるいはセルフマネジメントを助けるなど、脳と「学び」に役立つモノ・コトをハックし紹介します。

今回は、フランス発のオーガニックスーパー「ビオセボン」にお邪魔してきました。

世界各地のオーガニック食材を豊富に揃える「ビオセボン」で、勉強に役立つアイテムを見つける本連載。

いろいろな商品を物色していると、勉強前の朝食にぴったりの食材を発見! 前回に引き続きビオセボンの広報を担当する方に紹介してもらいました。

この記事の連載
第1回【「量り売り」で“ブレインフード”をゲット!】……公開中
第2回【“脳に良い”パスタをビオセボンで発見】……公開中
第3回【勉強前のおススメ朝食】……今回はコチラ
第4回【リフレッシュの一杯!人気ティー大調査】……coming soon!

栄養満点、お腹も満足のミューズリー

――最近は朝活にいそしむ人が増えたり、朝一番から勉強や仕事をする人も多いそうです。そういった人におススメの朝食はありますか?

こちらは、5種類の穀物(有機オーツ麦、小麦、大麦、ライムギ、米)に干しぶどうやヘゼルナッツを加えた栄養抜群のミューズリー。「オーガニックミューズリーミックス(5種穀物)」(862円/500g)。

それならミューズリーはいかがでしょうか?

――ミューズリー……ですか?

聞き慣れない人も多いかもしれませんが、ミューズリーとはオーツ麦にナッツやドライフルーツを混ぜ合わせたシリアル食品。

ヨーロッパの国々では、グラノーラのように、牛乳やヨーグルトをかけて食べるのが一般的です。

脳の働きの働きを維持する効果が期待されるビタミンEや、腹持ちを良くする食物繊維が豊富に含まれていますので、勉強や仕事の前のモーニングにぴったりだと思います。

1食分をお試しできるミューズリーも。「オーガニック スイス ビルヒャー ミューズリー」(195円/50g)

――美味しそう! こんな朝食を食べたら、勉強や仕事が捗りそうです。ちなみに、ミューズリーとグラノーラは何が違うんですか?

どちらもシリアルの種類の1つですが、ミューズリーには甘味料が含まれないのに対して、グラノーラは甘味が付けられています。また、グラノーラの方は製造過程でローストされているのも異なる点。その他にもオートミールやブランなどもシリアルに含まれます。

オートミールとライスパフのシリアルにフルーツ、シナモンなどを加えたアイテム。「クランチーシリアル  アップルシナモン」(968円/500g)

牛乳をかけて食べるのが面倒という方は、適度に塊感のあるクランチタイプもおススメ。

特に、グラノーラのように甘みがついているものならスナック感覚で食べられるので、忙しい朝の朝食はもちろん、小腹が空いたときのおやつとしても楽しめます。

コスパに優れたオーガニックのコーヒ豆

持続的な農法で作られたものだけを展開するディステナシオンのコーヒー豆。「オーガニックアラビカコーヒー・セレクション(豆)」250g 754円

ミューズリーやグラノーラの“お供”として、フェアトレード認証を得たコーヒーはいかがでしょう。コーヒー豆に含まれるカフェインには、集中力を上げる効果が期待できます。

――価格もお手頃ですね!

直輸入で仕入れているため、一般的なオーガニック豆に比べてコストを抑えることができました。

コーヒーが苦手な方は、カフェインを取り除いた「デカフェ」もありますので、お好みのものを選んでくださいね。

――ミューズリーにコーヒーを合わせたら、勉強に最強のモーニングが完成ですね。早速、実践してみたいと思います!


活動のエネルギーとしても大切な朝食。せっかくなら、身体にも脳にも良いものを取り入れたいですよね。

ミューズリーとコーヒーの他にも、第1弾で紹介したナッツやアーモンドミルクを朝食にプラスするのもおススメだそう。皆さんも、美味しい朝食で1日のスタートを切ってみてはいかがでしょうか?

この記事の連載
第1回【「量り売り」で“ブレインフード”をゲット!】……公開中
第2回【“脳に良い”パスタをビオセボンで発見】……公開中
第3回【勉強前のおススメ朝食】……今回はコチラ
第4回【リフレッシュの一杯!人気ティー大調査】……coming soon!

取材・文=SUGARBOY

人気記事ランキング

関連記事