勉強が捗らないときは"胸を開いて深呼吸”!【今週の1ポーズ #02】
勉強効率を上げる方法 この記事をあとで読む
連載【今週の1ポーズ】
首&肩コリや腰痛、目の疲れ……、勉強に勤しむ“まなびビト”だからこその辛い症状。ビジネスパーソン向けのウェルネス講座を数々の企業で行う、ヨガ&ストレッチ講師の山下 耀菜さんに、症状を和らげる簡単1ポーズを教えてもらう。
「身体が持つ潜在能力は素晴らしい! 心身一如、身体が変わると自然といろんなことが変わっていきます。難しいポーズは不要。日常に取り入れられる簡単なポーズを継続すれば、身体はよろこんで変化していきます。勉強で、ここぞというときに集中して取り組むために、身体もととのえてみてください」(山下 耀菜さん)。
教えてくれたのは……
ヨガ&ストレッチ講師
山下 耀菜さん
ヨガ歴20年。趣味が高じて講師となり約10年。ビジネスパーソン向けにウェルビーイングのアドバイスを行う。その他、女性の悩みに寄り添うヨガ&ストレッチ講師としても活躍。YouTube:@kanayoga823
縮こまった胸筋をぐっと伸ばす
勉強&仕事中の上半身は、どうしても前屈みになりがち。
「肩肘を張る」という言葉がありますが、頑張ろうと思えば思う程、肩は上がり、背中が張り、猫背になりがちです。このように、胸が潰れた状態が続くと、気持ちがネガティブになってしまうことも。
勉強の区切りがついたときには、大きく胸を開いて、気持ち良く呼吸をしてみましょう。
やり方は、写真のように椅子の背もたれに、肩甲骨の下部にある肋骨を預けて大きく胸を開いていきます。
はじめは、頭の後ろで両手で肘を掴むか、両手を組むなどして、頭を支えると良いでしょう。
気持ちよく胸が開かれている感覚がしたら、大きく大きく胸を膨らませながら呼吸して、ゆっくり体を戻します。
【POINT!!】
胸を開くときは、椅子の背もたれに肩甲骨を乗せるような感じで。肩甲骨の下あたりに位置する肋骨は、左右12対の骨で、背中の胸椎から胸の前にある胸骨まで、カゴのような形状になっています。
呼吸の際に肺がふくらんだり、縮んだりするのに合わせて動くため、助骨付近の筋肉をほぐすと呼吸がしやすくなるのです。
背もたれの縁で怪我をしないよう圧を掛けすぎず、気持ち良いと感じる範囲で動いてみてください。
椅子に深く腰掛けたまま、背もたれに重心を掛けると、腰に負担がかかってしまうので、浅く座った状態で行いましょう。
胸が開かれ、肺の機能が大きく使えると、呼吸を通して全身の循環が良くなり、体の老廃物を排出しやすくなります。
疲れが溜まってきたな……と思ったら、ぜひお試しください。
勉強で疲れた目と心をほぐす“自分メンテ家電”
◆ダメ姿勢と良い姿勢の違いを姿勢矯正のプロが伝授。正しい座り方で集中力UP!
◆琉球風水志シウマが教える都内最強スポット!
◆勉強の大敵・肩コリ&腰痛にはパワフルな刺激を与えてケア!
◆「芸能界の不規則な生活も、ハーブがあれば安心できた」英玲奈が語るメディカルハーブの魅力
撮影=新澤 遥
文=山下 耀菜