効率が上がる勉強机と椅子の選び方を猫背矯正マイスターが指南!
勉強効率を上げる方法 #〇〇と勉強のかんけい。 この記事をあとで読む
【姿勢と勉強のかんけい。】
PCやスマホを日常的に使う環境にある現代人に多いのが、猫背や反り腰、スマホ首。そんな“悪い姿勢”で勉強しても効率が悪くなることは言わずもがな。
そこで、猫背矯正マイスターの小林 篤史先生に、集中力がアップする正しき姿勢やストレッチ法について聞いた!
猫背矯正マイスターの小林 篤史先生に、「勉強と姿勢」にまつわるヒントを教えてもらう本連載。
前回は、良い姿勢とダメな姿勢の違いを教えてもらったが、小林先生によれば「良い姿勢をキープするには、机と椅子選びも重要」と言う。
早速、その極意を聞いてみた。
この記事の連載
第1回【ぎっくり腰に効く簡単ストレッチ】
第2回【正しい座り方で集中力UP!】
第3回【勉強机と椅子の正しい選び方】……今回はコチラ
第4回【首・肩・腰コリに効く10秒ストレッチ】
第5回【大股ウォーキングで身体が整う】
お話を伺ったのは……
大事なのは椅子とデスクのバランス
――前回、理想の座り方は「お尻の穴がまっすぐに下を向いている状態」と教えていただきました。この状態をキープするのは、なかなか難しそうな気がしています。
良い姿勢のためには、「骨盤を立たせることが重要」とお話ししました。ですが、いきなりこの状態を続けようと思っても、数十分程で疲れてしまう方が大半かと思います。
そこで、ポイントとなるのが、椅子の選び方。もっと言えば、椅子と机のバランスが大切です。
――椅子とデスクのバランスですか?
理想は、上写真のように、椅子に座ったとき、両腕を無理なくテーブルに置ける状態。両脇を締め、背筋を伸ばすことを意識すると、良い姿勢をキープしやすいでしょう。
椅子の座面が高すぎると、パソコンや本などを見下ろす形になるため、首に負担をかけてしまいます。ですので、椅子は両足が軽く踏ん張れるぐらいの高さがいいでしょう。昇降式のものだと調整しやすいですね。
――目線の高さはどうですか?
パソコンの場合、上端が目の高さと同じになるか少し低いくらいが理想です。逆に、ディスプレイを見上げる形になると目が乾きやすくなります。
最近は、ノートパソコン用のスタンドを使う方が増えていますよね。目線が平置きするよりも高くなる分には問題ないのですが、それに応じてキーボードの位置も上がるため、手首に負担がかかります。外付けのキーボードを使うと操作しやすくなりますよ。
姿勢キープにタオルが役立つ!
――これらの他に良い姿勢をキープする方法はありますか?
おススメしたいのが、大きめのタオル(バスタオルでOK)を丸めて、椅子と背中の間に挟む方法。
この状態を1分ぐらいキープして、タオルを外してみてください。姿勢がラクになりませんか?
――確かに、全然違います!
骨盤は、2つの坐骨で支えられているのですが、この2点だけでは不安定。そこで、タオルを仙骨のあたりに挟んで、3つ目の点を作ってあげることで、骨盤が安定するのです。
――これなら、無理なく姿勢をキープできそうです。
体が慣れるまでは、勉強のはじめに使うといいかもしれませんね。
あとは、姿勢矯正グッズを椅子に置いて座るのも良いでしょう。
――小林先生が開発されたクッション(写真上)にはどんな特徴がありますか?
骨盤の中心にある仙骨をサポートするクッションです。仙骨を立ち上げる傾斜設計になっており、背骨の自然なS字カーブを作ってくれます。
腰への負担を軽減できるため、腰痛や猫背に悩んでいる方にも使って欲しいですね。
正しい姿勢をキープするために、まずはタオルや姿勢矯正のアイテムを使いながら、無理なく続けてみよう。
この記事の連載
第1回【ぎっくり腰に効く簡単ストレッチ】
第2回【正しい座り方で集中力UP!】
第3回【勉強机と椅子の正しい選び方】……今回はコチラ
第4回【首・肩・腰コリに効く10秒ストレッチ】
第5回【大股ウォーキングで身体が整う】
琉球風水志シウマが勉強に良い最強ナンバーを発表
◆「ほんださん/東大式FPチャンネル」がためになりすぎる!人気のSNSアカウント&チャンネル大調査
◆資格にまつわるまあるいハナシ。Vol.7 見せたるで、虎の魂。
◆ボディメイクのド定番、鶏むね肉も脳疲労予防に◎【勉強効率アップの秘訣 Vol.4】
◆ハーバードで学ぶ五十嵐カノアの時間術。多忙でも1日4時間勉強するには?【気になるあの人を深堀り vol.1】
SUGARBOY=取材・文