日本の資格・検定|学びのメディア

資格・検定

ファイナンシャル・プランニング技能検定

(3.69)

この検定は、金融商品・不動産・保険・年金などの資産を効率的に運用するファイナンシャル・プランニングの技能を認定する資格です。お客様それぞれの人生設計に合った資産運用などの助言を行うのが主な仕事なので、金融商品や株式、不動産、税金、年金、ローンなどの幅広い知識が必要です。

基本情報

試験方法
学科試験+実技試験
※一般社団法人 金融財政事情研究会が実施する1級実技試験は口頭試問方式
実施日程
<一般社団法人 金融財政事情研究会の場合>
5月、9月、1月(実施科目により異なります)

<2025年度>
【1級(学科試験)・2級・3級】
5月回:2025年5月25日(日)
9月回:2025年9月14日(日)
1月回:2026年1月25日(日)
【1級(実技試験)】
6月回:2025年6月上旬~中旬
9月回:2025年9月下旬~10月上旬
2月回:2026年2月上旬~中旬

【3級(CBT方式)】
・2025年4月1日(火)~2026年2月28日(土)

※2025年4月以降2026年2月28日(土)まで毎日実施。
※2025年12月29日(月)~2026年1月5日(日)までの期間を除く。
※【3級(CBT方式)】の日程は変更される場合があります。


<日本FP協会の場合>
【1級】9月

<2025年度>
【1級】
9月回:2025年9月14日(日)

【2級・3級(CBT方式)】
・2025年4月1日(火)~2026年2月28日(土)

※2025年4月以降2026年2月28日(土)まで毎日実施。
※下記の期間を除く。
2025年5月25日(日)~2025年5月31日(土)
2025年12月29日(月)~2026年1月5日(日)
※【2級・3級(CBT方式)】の日程は変更される場合があります。
詳細はこちらをご確認ください。
金融財政事情研究会:https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/nittei-fp
日本FP協会:https://www.jafp.or.jp/exam/schedule/
申込期間
試験実施日の約2か月前まで

<金融財政事情研究会の場合>
<2025年度>
【1級(学科試験)・2級・3級】
5月回:2025年3月14日(金)~2025年4月4日(金)
〈申込書請求期間:2025年2月3日(月)~2025年3月28日(金)〉

9月回:2025年7月8日(火)~2025年7月29日(火)
〈申込書請求期間:2025年6月2日(月)~2025年7月22日(火)〉

1月回:2026年11月11日(火)~2025年12月2日(火)
〈申込書請求期間:2025年10月1日(水)~2025年11月25日(火)〉

【3級(CBT方式)】
・2024年6月1日(土)~2024年6月30日(日)の場合
2024年3月1日(金) 正午~試験日3日前

・2025年2月1日(土)~2025年2月28日(金)の場合
2024年11月1日(金) 正午~試験日3日前

【1級(実技試験)】〈申込書請求期間と申込期間は同じです。〉
6月回:2024年3月下旬~4月中旬
9月回:2024年7月中旬~8月上旬
2月回:2024年11月上旬~12月中旬

<日本FP協会の場合>
<2025年度>
【1級】
9月回:2025年7月17日(木)~8月7日(木)

【2級・3級(CBT方式)】
受検日の属する月を含んで4カ月前の月初~受検日の3日前まで
公式URL
http://www.kinzai.or.jp/fp

受験の口コミ・体験談 (10件)

edit受験の口コミ・体験談を書く

詳細情報

受賞歴
AWARD2024 RANKING2024 RANKING2023
試験級
【1級】
【2級】
【3級】
申込URL
【金融財政事情研究会】 http://www.kinzai.or.jp/fp

【日本FP協会】 https://www.jafp.or.jp/exam/schedule/
受検料
<金融財政事情研究会の場合>
【1級】学科:8,900円 実技:28,000円
【2級】学科:5,700円 実技:6,000円
【3級】学科:4,000円 実技:4,000円(各非課税)

<日本FP協会の場合>
【1級】実技:20,000円
【2級】学科:5,700円 実技:6,000円
【3級】学科:4,000円 実技:4,000円(各非課税)
受検資格・対象者
【1級】
①2級合格かつFP業務に関し1年以上の実務経験を有する方
②FP業務に関し5年以上の実務経験を有する方
③厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験を有する方 ほか

【2級】
①3級技能検定の合格者
②FP業務に関し2年以上の実務経験を有する方
③日本FP協会認定AFP認定研修を修了した方 
④厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者 ほか

【3級】
FP業務に従事している方、または従事しようとしている方

※FP業務とは、資産の設計・運用・管理およびこれらに係わる相談業務、コンサルティング業務をいいます
試験会場
全国47都道府県
問題数
<一般社団法人 金融財政事情研究会の場合>
【1級】
〔学科〕基礎編:50問 応用編:5題
〔実技〕口頭試問
【2級】
〔学科〕60問
〔実技〕5題
【3級】
〔学科〕60問
〔実技〕5題

<日本FP協会の場合>
【1級】
〔実技〕20問
【2級】
〔学科〕60問
〔実技〕40問
【3級】
〔学科〕60問
〔実技〕20問
出題範囲
学科試験・実技試験や級を問わず、ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・事業承継の6分野から出題が行われます。

※金融財政事情研究会と日本FP協会で実施している選択科目などが異なります。2級学科と3級学科は同一問題。詳細は各協会にお問い合わせください。
合否基準
6割以上の得点
<金融財政事情研究会の場合>
【1級】
〔学科〕200点満点で120点以上
〔実技〕200点満点で120点以上
【2級】
〔学科〕60点満点で36点以上
〔実技〕50点満点で30点以上
【3級】
〔学科〕60点満点で36点以上
〔実技〕50点満点で30点以上

<日本FP協会の場合>
【1級】
〔実技〕100点満点で60点以上
【2級】
〔学科〕60点満点で36点以上
〔実技〕100点満点で60点以上
【3級】
〔学科〕60点満点で36点以上
〔実技〕100点満点で60点以上

試験主催者

一般社団法人 金融財政事情研究会 検定センター
URL: http://www.kinzai.or.jp/fp

特定非営利活動法人(NPO法人)日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
URL: https://www.jafp.or.jp/

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、日本の資格・検定|学びのメディア事務局までご連絡ください。

2025年3月21日更新