
ガス溶接作業主任者
ガス溶接作業主任者は、ガス集合溶接装置などのガスを利用した溶接技術を用いて、金属の溶接、溶断または加熱の業務に従事するための国家資格です。ガス溶接は危険度の高い作業なので、専門家であるガス溶接作業主任者免許を受けた者の中から、ガス溶接作業主任者を選任することが法律で義務付けられています。
- 実施日程
- 年1~2回(6月・12月)※会場により実施回数・日程が異なります
<2023年度>
2023年6月7日(水)
2023年12月6日(水) - 申込期間
- 各試験センターへの郵送: 試験日の2カ月前~14日前
窓口持参: 試験日の2カ月前~2日前 - 申込URL
- http://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku302.htm
- 受験料
- 6,800円
- 受験資格・対象者
- どなたでも受験できます。
- 試験会場
- 北海道(恵庭)、東北(岩沼)、関東(市原)、中部(東海)、近畿(加古川)、中国四国(福山)、九州(久留米)の各安全衛生技術センター
- 試験時間
- 3時間
(科目免除者は1時間30分) - 問題数
- 計20問
- 出題範囲
- ①ガス溶接等の業務に関する知識
②関係法令
③アセチレン溶接装置及びガス集合溶接装置に関する知識
④アセチレンその他可燃性ガス、カーバイド及び酸素に関する知識
試験主催者
公益財団法人 安全衛生技術センターURL: http://www.exam.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年1月16日更新
よくみられている資格・検定
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。