
自家用操縦士 (飛行機/回転翼)
自家用操縦士は、飛行機と回転翼 (ヘリコプター) の操縦を事業目的以外で行うために必要な国家資格です。趣味として自家用操縦士の資格取得を試みる人は多いですが、航空法規や無線機の取扱など、習得すべき内容は高度です。また、免許取得後は定期的に航空身体検査を行う必要もあります。
コチラもおススメ
- 試験方法
- 学科試験+実地試験
- 実施日程
- 【学科試験】
<2025年度>
6月期:2025年5月29日(木)~2025年6月7日(月)
7月期:2025年7月19日(土)~2025年7月29日(火)
9月期:2025年9月12日(金)~2025年9月23日(火)
11月期:2025年11月6日(木)~2025年11月15日(土)
1月期:2026年1月7日(水)~2026年1月17日(土)
3月期:2026年3月3日(火)~2026年3月12日(木)
詳細は下記リンクをご確認ください。
https://www.mlit.go.jp/koku/content/001866348.pdf - 申込期間
- 学科試験実施日の約1カ月前までの消印有効
<2025年度>
6月期:2025年5月7日(水)~5月15日(木)
7月期:2025年6月30日(月)~7月8日(火)
9月期:2025年8月22日(金)~9月1日(月)
11月期:2025年10月15日(水)~10月23日(木)
1月期:2025年12月9日(火)~12月17日(水)
3月期:2026年2月6日(金)~2月17日(火) - 公式URL
- http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000298.html
コチラもおススメ
関連する記事
- 試験級
- 【自家用操縦士・飛行機】
【自家用操縦士・回転翼】 - 申込URL
- http://www.mlit.go.jp/about/file000029.html
- 申込方法
- 直接提出または書留郵便
- 受験資格・対象者
- 17歳以上で、以下の飛行経験を有する方
【自家用操縦士・飛行機】
総飛行時間40時間以上で、以下の飛行を含む
①10時間以上の単独飛行
②出発地点から270km以上の飛行で、中間において2回以上の生地着陸をするものを含む5時間以上の機長としての単独飛行
③夜間における着陸、離陸および航法の実施を含む20時間以上の同乗教育飛行
【自家用操縦士・回転翼航空機】
総飛行時間40時間以上で、以下の飛行を含む
①10時間以上の単独飛行
②出発地点から180km以上の飛行で、中間において2回以上の生地着陸をするものを含む5時間以上の機長としての単独飛行
③夜間における着陸、離陸および航法の実施を含む20時間以上の同乗教育飛行
④オートロテイションによる着陸
- 試験会場
- 実施回により異なります
- 出題範囲
- 【飛行機】
〔学科〕
①航空工学
②航空気象
③空中航法
④航空通信
⑤航空法規
〔実地〕
①運航に必要な知識
②飛行前作業
③飛行場および場周経路における運航
④各種離着陸並びに着陸復行および離陸中止
⑤基本的な計器による飛行 ほか
【回転翼】
〔学科〕
①航空工学
②航空気象
③空中航法
④航空通信
⑤航空法規
〔実地〕
①運航に必要な知識
②飛行前作業
③地表付近における操作
④野外飛行 ほか - 備考
- 試験実施場所および期日等は、その都度官報で公示
試験主催者
国土交通省 航空局 安全部運航安全課URL: http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000298.html
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、日本の資格・検定|学びのメディア事務局までご連絡ください。
2025年4月3日更新
受験者の声はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
受験者の声を投稿する