
終活カウンセラー
終活カウンセラーでは、人生の終焉を考えることを通じて自分を見つめ、より自分らしく生きる活動としての「終活」に関する知識を認定します。終活カウンセラーとして学ぶことで、相談人の悩みに対して的確に応え、相談者が次に何をすれば良いかなどのアドバイスをする知識が身に付くでしょう。自分自身の終活のために受講する人も多いですが、保険会社・士業など相談を受ける機会がある方や人生の不安を少しでも解消したい方にもおススメです。
- 試験級
- 【終活カウンセラー協会認定講師】
【1級】
【2級】 - 実施日程
- 【1級】年1回
【2級】毎月複数回開催。詳細は公式ホームページをご確認ください。
<第21期>
【1級】
1日目:2023年4月15日(土)
2日目:
〔大阪会場〕2023年6月10日(土)
〔東京会場〕2023年6月11日(日)
〔オンライン〕2023年6月15日(木)、16日(金) - 申込期間
- 【2級】開催直前まで申し込み可能(オンライン対応も有)
<第21期>
【1級】2023年1月31日(火)まで - 申込URL
- https://www.shukatsu-csl.jp/
- 申込方法
- インターネット
- 受験料
- 【終活カウンセラー協会認定終活講師養成講座】
300,000円(税込)試験代・資料代込み
【1級】
45,000円+事前審査費3,000円(税込) 講習代、試験代、弁当代込み
オンライン版は50,000円+事前審査費3,000円(税込)
【2級】
15,000円(税込)講習代、試験代込み、お弁当付き
オンライン検定はお弁当の代わりにエンディングノートが1冊プレゼントされます。 - 受験資格・対象者
- 【終活カウンセラー協会認定終活講師】
終活カウンセラー勉強会に年間2回以上参加し、「エンディングノートの書き方セミナー講師養成講座」に参加した、終活カウンセラー1級取得者
【1級】
協会が開催する勉強会に年間1回以上参加し(本試験1日目開催月までの1年間)した、終活カウンセラー2級取得者
【2級】
どなたでも受験できます - 試験会場
- 詳細は公式ホームページをご確認ください
- 試験時間
- 【終活カウンセラー協会認定終活講師】講習4日間(課題・試験有)
【1級】事前レポート+講習2日(課題・試験有)
【2級】講習+試験(合計6時間程度) - 出題範囲
- 介護・保険・相続・お葬式・供養・年金・終活など(当日ポイント解説有)
- 結果発表
- 2週間以内
- 資格の更新
- 年1回
試験主催者
一般社団法人 終活カウンセラー協会URL: https://www.shukatsu-csl.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年12月5日更新
よくみられている資格・検定
- 葬祭ディレクター 葬祭ディレクターとは、葬祭業界で働く人にとって必要な知識と技能を認定する資格です。葬儀...
- お墓ディレクター 日本のお墓文化の発展と、一般消費者に対しお墓に関する正しい理解と知識の普及を図るため、...
- 終活コーディネーター 終活コーディネーターとは、一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会に加盟する冠婚葬祭互助会事...
- 相続支援コンサルタント 相続支援コンサルタントは、相続に関する専門性の高い知識と技能を持って様々なケースに応じ...
- 相続検定 相続検定とは、相続に関する専門的・実務的な知識と能力を身に付けていることが証明できる検...
- 年金検定 年金検定は、公的年金等に関する専門的・実務的な知識を身に付けていることを証明する検定試...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。