
知的財産管理技能検定
法務・知識知的財産管理技能検定は、発明や商品デザインなどの知的財産の管理を行う法律知識と実務能力を有していることを認定する国家試験です。会社が保有する知的財産の活用や、いざというときのリスク管理などが安心して任せられる存在として、主に企業・団体内の法務部や知的財産部で必要とされるでしょう。
- 199
- 145
新型コロナウイルス感染拡大による資格・検定の中止・延期情報はこちら。
※試験・講座の情報が変更されている場合があるため、最新情報は必ず各資格・検定公式ページをご確認ください。
基本情報INFORMATION
- 試験級
-
【1級】
【2級】
【3級】 - 実施日程
-
年3回実施
<第38回検定>2021年3月7日(日)
<第39回検定>2021年7月11日(日)
※実施試験の詳細はHPにてご確認ください。 - 申込期間
- <第39回検定>2021年2月17日(水)~6月3日(木)
- 申込方法
-
Web申込
郵送申込 - 受検料
-
【1級】
〔特許専門業務・コンテンツ専門業務・ブランド専門業務〕
学科:8,900円 実技:23,000円
【2級】
学科・実技:各7,500円
【3級】
学科・実技:各5,500円(各非課税) - 支払方法
-
申込方法によって異なります。
詳細は公式サイトをご確認ください。 - 受検資格
-
【1級】
①知的財産に関する業務について4年以上の実務経験を有する方
②2級技能検定の合格者で、知的財産に関する業務に1年以上の実務経験を有する方 ほか
【2級】
①3級技能検定の合格者
②知的財産に関する業務について2年以上の実務経験を有する方
③ビジネス著作権検定上級の合格者 ほか
【3級】
知的財産業務に従事している方、または従事しようとする方 - 試験会場
-
北海道、宮城、茨城、東京、神奈川、石川、長野、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、徳島、福岡 ほか
※試験日・試験内容によって異なります。 - 試験時間
-
【1級】学科:100分 実技:約30分
【2級】学科:60分 実技:60分
【3級】学科:45分 実技:45分 - 試験方法
-
【1級】
筆記試験+口述試問
【2級・3級】
筆記試験 - 問題数
-
【1級】学科:45問 実技:5問
【2級】学科:40問 実技:40問
【3級】学科:30問 実技:30問 - 出題範囲
-
詳細はこちらをご確認ください。
http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam_kamoku_new.html - 合否基準
-
【1級】学科:満点の80%以上 実技:満点の60%以上
【2級】学科:満点の80%以上 実技:満点の80%以上
【3級】学科:満点の70%以上 実技:満点の70%以上
お問い合わせ先
知的財産教育協会
URL: http://www.kentei-info-ip-edu.org/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2021年2月1日 更新
1年以内に受験
社内で知的財産について詳しい人間がいなかったので、取得しました。なにも知識のないところから勉強しましたが、合格することで、こちらの分野の知識を網羅することができました。