 
						
						簿記能力検定
簿記能力検定は、簿記の技術や知識を評価する検定です。優れた簿記能力や経理能力は企業に求められるスキルなので、就職・転職で役立つでしょう。また、上級の試験に合格すると税理士試験の受験資格が得られるので、税理士を目指す方の登竜門としても人気の検定です。
基本情報
- 試験方法
- 筆記試験
- 実施日程
- 5月の第4日曜日、7月の第2日曜日
 11月の第4日曜日、2月の第3日曜日
 ※【上級】は7月と2月の年2回
 
 
 <2025年度>
 第218回:2025年5月25日(日) 1級~基礎簿記
 第219回:2025年7月13日(日) 上級~基礎簿記
 第220回:2025年11月30日(日) 1級~基礎簿記
 第221回:2026年2月15日(日) 上級~基礎簿記
- 申込期間
- 試験実施日の約1か月前まで
 
 <2025年度>
 第218回:2025年4月7日(月)~4月28日(月)
 第219回:2025年5月19日(月)~6月16日(月)
 第220回:2025年10月6日(月)~11月4日(火)
 第221回:2025年12月22日(月)~1月19日(月)
- 公式URL
- http://www.zenkei.or.jp/
詳細情報
- 試験級
- 【上級】
 【1級】
 【2級】
 【3級】
 【基礎簿記会計】
- 申込URL
- http://www.zenkei.or.jp/
- 申込方法
- インターネット申し込み
- 受検料
- <ペーパー試験>
 【上級】 8,700円
 【1級商業簿記・会計学】 3,500円
 【1級原価計算・工業簿記】 3,500円
 【2級商業簿記】 3,100円
 【2級工業簿記】 3,100円
 【3級商業簿記】 2,900円
 【基礎簿記会計】 1,900円
 
 <ネット試験>
 【2級商業簿記】 3,400円
 【2級工業簿記】 3,400円
 【3級商業簿記】 3,200円(各税込)
- 支払方法
- ・コンビニエンスストア
 ・ペイジー
 ・ネットバンキング
 ・クレジットカード
 ・キャリア決済
 ・プリペイド
- 受検資格・対象者
- どなたでも受験できます。
- 試験会場
- 協会が指定した全国各地の専門学校
- 試験時間
- 【上級】
 -商業簿記/会計学:90分
 -工業簿記/原価計算:90分
 【1級】
 -商業簿記・会計学:90分
 -原価計算・工業簿記:90分
 【2級商業簿記】90分
 【2級工業簿記】90分
 【3級商業簿記】90分
 【基礎簿記会計】90分
- 出題範囲
- 【上級】
 商業簿記/会計学(上場企業)
 工業簿記/原価計算
 
 【1級】
 商業簿記・会計学(大規模株式会社)
 原価計算・工業簿記(中小規模企業)
 
 【2級】
 商業簿記(中規模株式会社)
 工業簿記(製造業簿記入門・工業簿記の基礎)
 
 【3級】
 商業簿記(小規模株式会社)
 
 【基礎簿記会計】
 基礎簿記会計(簿記会計学の基本的素養が必要な営利・非営利組織)
- 合否基準
- 各級とも1科目100点満点とし、全科目得点70点以上で合格
 ※上級は各科目の得点が40点以上で、全4科目の合計得点が280点以上で合格
- 結果発表
- 試験日から1週間以内に検定結果をマイページにて表示。
 ※上級は2か月以内
試験主催者
公益社団法人 全国経理教育協会URL: http://www.zenkei.or.jp/
								※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
								
								※【資格・検定主催者様へ】
								 本ページの掲載内容に修正・更新・追加のご希望がある場合は、以下の入力フォームよりご連絡ください。
								 いただいた内容をもとに、運営事務局で確認のうえ反映いたします。
								 
								 ▼資格・検定情報の修正/更新用フォームはコチラ
								 https://jpsk.jp/mailform/johokoshin.html
							
2025年3月21日更新
 
		


 
					
受験の口コミ・体験談 (2件)
edit受験の口コミ・体験談を書く