 
						
						医療事務管理士(R)
医療事務管理士®は、医療事務スタッフとして必要な、患者さんの受付、治療費の計算、診療報酬明細書作成、カルテ管理などを行うスキルを認定する資格です。直接、医療行為を行う仕事ではありませんが、医療現場を事務面から支える、医療機関では欠かせない存在と言えます。
基本情報
- 試験方法
- 在宅試験、インターネット試験
- 実施日程
- 【在宅試験】
 医科:毎月第4土曜日翌日の日曜日
 歯科:奇数月第4土曜日翌日の日曜日
 
 <2025年度>
 【医科】
 2025年5月25日(日)
 2025年6月29日(日)
 2025年7月27日(日)
 2025年8月24日(日)
 
 【インターネット試験】
 随時
- 申込期間
- 試験実施月の1日まで
 
 <2025年度>
 【医科】
 5月回:2025年2月2日(日)~2025年5月1日(木)
- 公式URL
- http://www.ginou.co.jp/
詳細情報
- 試験級
- 【医科】
- 申込URL
- http://www.ginou.co.jp/
- 申込方法
- ・コンビニエンスストア端末での申込
 ・インターネットでの申込
- 受験料
- 【医科】 各7,500円 (税込)
- 支払方法
- クレジットカード決済
 コンビニ決済
 銀行決済(ペイジー)
 スーパー・ドラッグストア決済
- 受験資格・対象者
- どなたでも受験できます。
- 試験会場
- ※新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、現在、全ての一般会場での試験を中止しています。
 そのため、試験は在宅にて受験頂ける「在宅試験」を実施しています。
- 試験時間
- 〔学科〕1時間
 〔実技〕3時間
 ※コンピュータ試験の場合は学科・実技併せて3時間
- 問題数
- 【在宅試験】
 〔実技〕3問
 〔学科〕10問
 
 【インターネット試験】
 〔実技〕(択一式)60問
 〔学科〕(択一式)50問
- 出題範囲
- 〔学科〕
 ①法規
 (医療保険制度、後期高齢者医療制度、公費負担医療制度などについての知識)
 ②保険請求事務
 (診療報酬点数の算定方法、診療報酬明細書の作成、医療用語などについての知識)
 ③医学一般
 (各臓器の組織、構造、生理機能、傷病の種類などについての知識)
 
 〔実技〕
 診療報酬明細書を作成するために必要な知識
 ①レセプト点検問題
 ②レセプト作成(外来・入院 各1問)
 
 ※学科・実技とも、資料などを参考にして答案作成が認められています。
- 学習の手引き
- http://www.ginou.co.jp/examinations/course.html
- 合否基準
- 【在宅試験】
 実技試験:点検・各作成問題ごとに約60%以上の得点をし、且つ3問の合計で約80%以上
 学科試験:約80点以上
 ※実技・学科ともに合格基準に達した場合に合格と判定
 
 【インターネット試験】
 70%以上の得点
- 結果発表
- 【在宅試験】
 試験実施後1カ月以内に文書で通知
 
 【インターネット試験】
 受験終了後、受験結果(実施結果画面)が表示
- 備考
- ※歯科医療事務管理士技能認定試験につきましては2025年度より休止となります。
試験主催者
技能認定振興協会URL: http://www.ginou.co.jp/
								※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
								
								※【資格・検定主催者様へ】
								 本ページの掲載内容に修正・更新・追加のご希望がある場合は、以下の入力フォームよりご連絡ください。
								 いただいた内容をもとに、運営事務局で確認のうえ反映いたします。
								 
								 ▼資格・検定情報の修正/更新用フォームはコチラ
								 https://jpsk.jp/mailform/johokoshin.html
							
2025年5月7日更新
 
		


 
					
受験の口コミ・体験談 (1件)
edit受験の口コミ・体験談を書く