
診療情報管理士
診療情報管理士は、診療に関する情報管理のスペシャリストとして、病院で保存される診療記録の整理および管理を行い、診察や診療時にはその医療情報を現場に提供します。近年の医療現場では、電子カルテの普及や患者へのカルテ開示が進んでいるので、情報面から医療現場をサポートしたい方におすすめの資格です。
- 試験方法
- 筆記試験(多肢選択式)
- 実施日程
- 年1回(2月中旬)
- 申込期間
- 9月上旬~10月下旬
- 申込URL
- https://jha-e.jp/
- 申込方法
- WEB申込
- 受験料
- 受験料:10,000円
認定料:30,000円(各税込) - 受験資格・対象者
- ①一般社団法人日本病院会診療情報管理士通信教育を修了した方
②一般社団法人日本病院会指定大学および指定専門学校で指定単位を修得し、卒業した方 (見込みの方を含む) - 試験会場
- 全国15会場
(北海道、宮城、栃木、東京、神奈川、新潟、長野、愛知、大阪、岡山、広島、高知、福岡、鹿児島、沖縄)
※受験申込者数が40名に満たない会場については、別地区での試験会場に振替となる場合がありますので、予めご了承ください。 - 試験時間
- 各分野60分
- 出題範囲
- ①基礎分野
(医療概論、人体構造・機能論、臨床医学総論 ほか)
②専門分野
(医療管理総論、医療管理各論Ⅰ・Ⅱ、医療情報学 ほか) - 結果発表
- 郵送にて通知
- 備考
- 診療情報管理士は、日本病院会通信教育および日本病院会認定専門学校、大学にて統一されたカリキュラムで養成されており、四病院団体協議会(日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会)および医療研修推進財団の共同で認定された資格です。
試験主催者
一般社団法人 日本病院会URL: https://jha-e.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年2月27日更新
よくみられている資格・検定
- 医療事務管理士(R) 医療事務管理士®は、医療事務スタッフとして必要な、患者さんの受付、治療費の計算、診療報...
- 調剤事務管理士(R) 調剤事務管理士®は、保険調剤薬局において受付や会計、レセプト作成業務等の事務全般を担当...
- 診療報酬請求事務能力認定試験 この試験は、医師の書いたカルテから保険点数を換算し、レセプトとよばれる診療報酬明細書を...
- 医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク(R)) この試験は、医師事務作業補助業務に従事する人が必要な知識・技能を評価する試験です。病院...
- 医療秘書技能検定試験 医療秘書技能検定試験は、医療秘書として働くための専門知識と技能を有しているかを認定する...
- 医師事務作業補助業務実務能力認定試験 医師事務作業補助業務能力認定試験とは勤務医の負担軽減のため、その事務作業の補助を行う能...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。