
心電図検定
心臓病の診断、治療には欠かせない心電図を正確に判読する力を測定する検定です。心電図の判読には深い洞察力と多くの経験、訓練が求められます。最近では機器による自動診断も行われていますが、治療方針を決定するうえで現場のスタッフの判読技術を高めることは欠かせません。心電図判読力を証明したいという医療現場の方や現場を目指す学生の方におススメの資格です。
- 試験級
- 【マイスター】※1級合格者のうち高得点の方が認定されます
【1級】
【2級】
【3級】
【4級】 - 試験方法
- マークシート方式
- 実施日程
- 毎年12月
- 申込URL
- http://new.jhrs.or.jp/recognition/kentei/
- 申込方法
- オンライン申込み
- 受検料
- 【1級】10,000円
【2級】8,000円
【3級】6,000円
【4級】6,000円
※別途システム利用料
コンビニ決済ご利用の場合:250円
クレジット決済ご利用の場合:330円 - 支払方法
- クレジットカードもしくはコンビニ支払い
- 受検資格・対象者
- どなたでも受検できます
- 試験会場
- <2023年度>
仙台、大宮、東京、名古屋、京都、神戸(3級・2級のみ)、福岡
- 試験時間
- 【1~3級】90分
【4級】 70分 - 問題数
- 50問
- 難易度
- 【マイスター】
心電図の極めて高度で専門的な判読力を有するもの
【1級】
心電図の高度な判読力を有するもの
循環器専門医、心電図に深く精通したメディカルプロフェッショナルなどが対象
【2級】
心電図の中等度~高度な判読力を有するもの
一般循環器医、循環器勤務ベテランメディカルプロフェッショナルなどが対象
【3級】
心電図の基礎〜中等度の判読力を有するもの
一般臨床医、循環器勤務メディカルプロフェッショナルなどが対象
【4級】
心電図の基礎的な判読力を有するもの
循環器勤務数年のメディカルプロフェッショナル、心電図に興味のある医学生などが対象 - 学習の手引き
- 公式問題集および参考書籍に関してはこちらをご覧ください
http://new.jhrs.or.jp/recognition/kentei/workbook/
- 資格の更新
- なし
試験主催者
一般社団法人 日本不整脈心電学会URL: http://new.jhrs.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年7月21日更新
よくみられている資格・検定
- 医師 医師国家試験は、医師として働くために必要とされる、重要な国家資格のひとつです。患者さん...
- 看護師 看護師は、医師の指示のもと患者の診察や治療の補助、病気や怪我の患者のケアを行います。医...
- AED管理士 全国各地に設置されたAEDは設置後に保守管理されていない実態を改善するため、AED日本...
- 准看護師 准看護師とは、医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて業務を行う国家資格です。できるだけ...
- 看護力検定(R) 看護力検定は臨床の看護師の方を対象としており、現場ならではの、知識・判断力・対応力を客...
- 予防医療検定 予防医療検定は、より多くの方に、身近に、そして簡便に予防医療についての正しい知識を習得...
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。