「ビール大好き!」で果たしてビア検に受かるのか!?DJ Nobbyとれーみが挑んでみた
体験レポート この記事をあとで読む

毎年秋に試験が行われるビールの検定が「日本ビール検定」、通称「ビア検」。
今秋の「ビア検2級」試験に、ビール愛好家のおふたり、ラジオパーソナリティのDJ・Nobbyさんとアーティスト・れーみさんが初挑戦するという噂を聞きつけた。
おふたりに話を伺うと、試験に向けて勉強をすすめているとのこと。果たして、“ビール好き”は試験に活かされるのか? 受験までの道のりをレポ―ト!
お話を伺ったのは……
勉強のすすみ具合は?
ーービア検を受験するなら通読必須とされる公式テキスト『知って広がる ビールの世界 日本ビール検定公式テキスト』を手にしたおふたり。勉強は捗っているのでしょうか?
「足を肩幅に開き腰に手を当て、食道をまっすぐにして飲み込む」という重富流のビールの飲み方を採用。※重富流については後述!
知らなかった! 目から鱗のビールの世界
ーーこれまでのお話から、根っからのビール好きなおふたり、ということが十分伝わってきました(笑)。改めて勉強して感じた、ビールの面白さや意外な点は?
今年4月に恵比寿ガーデンプレイスにオープンした「YEBISU BREWERY TOKYO」にて、積極的に学習するNobbyさん。飲んでるだけではなく、テーブルには公式テキストが広げてあった、とのこと。
ーー逆に、難しいと感じた点は?
公式テキスト『知って広がる ビールの世界 日本ビール検定公式テキスト』(翔泳社/1,848円)。おもしろ豆知識や過去問題が盛り込まれ、読みものとしても充実の内容だ。
ーー勉強を始めて、ビアライフは変わりましたか?
ビールの曲を作るほどビール好きなれーみさん。ライブ中も乾杯!
【SPECIAL COLUMN!!】
「これまでのようにただビールをグビグビ飲むだけでなく、味わいを楽しめるようになったり、気分に合わせてビールを選べるようになりましたね。
ビールの世界は奥深くて、味の違いやルーツの知識があると、あれこれ試したくなる。今、最高潮にビアライフが楽しいです!
クラフトビアバーなど、種類がたくさんあるお店に行く機会がめっきり増えましたね」(林 雄次さん)。
抜き打ちテストで試験前の実力チェック!
さて不意打ちながら、「ビア検2級」の過去問に答えられるか、おふたりを試してみよう!
1問目の問題はコチラ。
「えーーっ!」と言いながら悩むおふたり。正解は指で番号を示してもらおう、せーのっ!
Nobbyさんは②の「強い」を選択。れーみさんは④の「暗い」。
正解は、②の「強い」。Nobbyさん、おめでとう!
そして他にも2問を実施したところ、結果は……
ビール好きNobbyさんはこんなイベントも主催!
ここまで読みすすめてくださった皆さんには、Nobbyさんの深いビール愛は伝わっているかと思う。そんなNobbyさん、ビール好きが高じて、愉快なビアイベントも手掛けているのだ。
ビールの〇〇をスコアで格付け!
「ビア検」受験に向けて、さらに絆が強くなった様子のおふたりに、「ビア検」の勉強して深まったであろう、「ビールへのラブ度♡・知識度・沼った度」にスコアをつけてもらった。
ーー最後に、試験に向けての意気込みは?
さて、おふたりの試験は9月中旬。結果はいかに!? 合否の速報レポートをお楽しみに!
IT系の資格「難易度×専門性」MAP〔資格ソムリエがジャッジ!〕
◆2024年版!リスキリングに役立つ資格・検定ランキングTOP10
◆「業界愛」レベルが高いのはIT業界!20代の転職は給与より働きやすさ重視?
◆勉強中の「飽きた・眠い」は脳疲労のサイン。睡眠のひと工夫で解消を!
◆デキる人がこぞって使うワイド湾曲モニター。勉強も仕事も捗る!
文=池田 裕美