
ブライダルコーディネート技能検定
ブライダルコーディネート技能検定は、結婚式において質の高いサービスを提供するための知識を証明する検定試験です。多様化する顧客のニーズに対応できる人材の育成を目的に、試験の内容は、ブライダルに関する実務知識を幅広く網羅するように配慮されています。
- 試験級
- 【1級】
【2級】
【3級】 - 実施日程
- <2022年度>
【1級】
学科試験:2022年12月1日(木)
実技試験:2023年2月21日(火)、22日(水)
【2級】
学科試験:2022年12月1日(木)
実技試験:2023年2月13日(月)~16日(木)
【3級】
学科+実技試験:2023年1月25日(水) - 申込期間
- <2022年度>
【1級・2級】
学科試験:2022年9月26日(月)~10月20日(木)
実技試験:2022年12月23日(金)~2023年1月12日(木)
【3級】
2022年10月24日(月)~11月17日(木) - 申込URL
- http://www.bia.or.jp/
- 申込方法
- インターネットもしくは郵送でのお申込み
- 受検料
- 【1級】
学科試験:8,000円
実技試験:24,800円
【2級】
学科試験:6,000円
実技試験:19,800円
【3級】
学科試験:4,000円
実技試験:3,000円(各非課税) - 支払方法
- 銀行振込、クレジットカード、コンビニエンスストア
- 受検資格
- 【1級】
次のいずれかに該当する方
■7年以上の実務経験を有する方
■2級の技能検定に合格した方であって、その後2年以上の実務経験を有する方
■ブライダルコーディネーター養成講座を修了し、2年以上の実務経験を有する方
【2級】
次のいずれかに該当する方
■3年以上の実務経験を有する方
■3級の技能検定に合格した方
■アシスタントブライダルコーディネーター検定に合格した方
【3級】
ブライダル事業関連業務に従事している方及び従事しようとしている方 - 試験会場
- 【1級】
学科試験:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇
実技試験:東京、大阪
【2級】
学科試験:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇
実技試験:東京、大阪、名古屋、福岡
【3級】
学科+実技試験:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇 他 - 試験時間
- 【1級】
学科試験:60分
実技試験:25分(ロールプレイ15分、口頭試問10分)
【2級】
学科試験:60分
実技試験:15分
【3級】
学科試験:40分
実技試験:30分 - 試験方法
- 【1級】
学科試験:筆記試験(四肢択一 35問、単語記述 15問)
実技試験:ロールプレイ+口述試験
【2級】
学科試験:筆記試験(四肢択一 40問、単語記述 10問)
実技試験:ロールプレイ
【3級】
学科試験:筆記試験(四肢択一)
実技試験:判断等試験(映像による業務内容の判定、三肢択一) - 問題数
- 【1~3級】筆記試験50問
【1級】実技試験1ケース(2ケースのうちどちらか1ケースを指定)
【2級】実技試験1ケース
【3級】実技試験15ケース - 難易度
- 【1級】
■ブライダル市場のトレンドを把握し、顧客のブライダルに対する潜在的なニーズを汲み取り、既存のサービス・商品等のみならず、新規提案するものも組み合わせて、顧客に合ったブライダルをコーディネートできる
■ブライダルコーディネートに必要な知識・技能・実践力を身につけているのみならず、それらを体系的に理解し、他のブライダルコーディネーターの指導や育成ができる
■組織単位(ブライダル部門等)のマネジメントを担うことができる
■後進の目標となるブライダルコーディネーター
【2級】
■顧客のブライダルに対する潜在的なニーズを汲み取り、既存のサービス・商品等を組み合わせて、顧客に合ったブライダルをコーディネートできる
■ブライダルコーディネートに必要な知識・技能・実践力を身につけ、それらを実際の業務の中で活用できる
■一組の婚礼のマネジメントを担うことができる
■業界の中核となるブライダルコーディネーター
【3級】
■顧客のブライダルに対するニーズの聞き取り、既存サービス・商品等を組み合わせたブライダルの提案ができる
■ブライダルコーディネートに必要な知識・技能・実践力を理解している - 学習の手引き
- 参考書販売がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.bia.or.jp/book_info/ - 合否基準
- 学科試験:加点法で、満点の70%以上
実技試験:減点法で、満点の70%以上
※3級実技試験のみ加点法
お問い合わせ先
公益社団法人 日本ブライダル文化振興協会 (BIA)URL: http://www.bia.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年4月27日更新
よくみられている資格・検定
- 児童発達支援士 「児童発達支援士」は発達障害児の能力を引き出し自立させることを目的に作られました。最大...
- 秘書検定 秘書検定では、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を証明できます。試...
- ITパスポート試験 (iパス) ITパスポートは、ITを活用するすべての社会人・学生が備えておくべき基礎的な知識が証明...
- 色彩検定(R) 【文部科学省後援】色彩検定®は、色彩のメカニズムや理論に関する知識とカラーコーディネー...
- 日本語検定 (語検) 【文部科学省後援】日本語検定は、語彙や敬語の使い方等の総合的な日本語力を測定する検定試...
- 基本情報技術者試験 基本情報技術者試験は、IT業界への入門として人気の国家資格で、ITに関する基礎知識から...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。