
災害備蓄管理士
災害時にリーダーシップをとれる災害備蓄管理者の役割を果たす、新たな資格が「災害備蓄管理士」です。この有資格者を各部署に配置することで、連携を図り、緊急事態に備えることができます。防災士、防災関係者・行政担当者、消防士、警察官、病院、企業総務担当者や団体職員、自治会、学生、主婦、個人の方には特におススメです。
- 試験方法
- ・WEB上に専用のID/パスワードで開ける出題用紙と解答用紙を掲示
・解答用紙はメールまたはFAXで送信 - 実施日程
- 1か月に1回(年12回)
詳細は防災安全協会HPをご確認ください。
https://bousai-anzen.com/saibikan/ - 申込期間
- 試験実施日の約2週間前まで
- 申込URL
- https://bousai-anzen.com/saibikan/
- 申込方法
- メール、FAX、郵送申込
- 受験料
- 受講・試験料:11,000円
認定・登録料:22,000円(各税込) - 支払方法
- 受講・試験料:メールにて請求後のお振込み
認定・登録料:合格者のみメールにて請求後のお振込み
※LINE PAYでもお支払いが可能になりました。
- 受験資格・対象者
- どなたでも受験できます。
- 試験会場
- WEB開催
- 試験時間
- 120分以内
- 問題数
- ・40問予定
・小論文 - 出題範囲
- 受講テキストより出題
(ご入金確認後、ID・パスワードにてダウンロードできます) - 合否基準
- 70%以上の正解率
- 結果発表
- 試験日より1週間後メールにて送信されます。
試験主催者
一般社団法人 防災安全協会URL: https://bousai-anzen.com/saibikan/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年11月8日更新
よくみられている資格・検定
- 防災士 防災士とは、社会の減災と防災力を向上させる活動を行うにあたり、十分な意識・知識・技能を...
- 防災検定 防災検定は、防災を担う人材を幅広く育成することを目的とした、日本で唯一の防災検定です。...
- ジュニア防災検定 ジュニア防災検定は、筆記試験だけではなく、家族防災会議レポート、防災自由研究の3つから...
- 防災備蓄収納プランナー 防災備蓄収納プランナーでは、防災用品を持つだけではなく、災害時にすぐに使える仕組みとし...
- 防災管理点検資格者 防災管理点検資格者の主な業務は、火災以外の災害による被害の軽減を図るため、対象となる建...
- ITパスポート試験 (iパス) ITパスポート試験は、ITを活用するすべての社会人・学生が備えておくべき基礎的な知識が...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。