日本の資格・検定|学びのメディア

資格・検定

司書(司書補)は、公立の図書館において、本や資料などの管理・運営を行う専門の職員です。図書館に収める本や資料の収集・分類整理のほか、利用者への貸し出しなどが主な職務です。この資格を取得するには大学などで講義に参加し、規定の単位を修了する必要があります。

基本情報

実施日程
《講習日》毎年7~9月 
公式URL
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/

受験の口コミ・体験談 (2件)

edit受験の口コミ・体験談を書く

詳細情報

申込方法
受講を希望する大学から募集要項を取り寄せ、直接大学に申込
受験資格・対象者
〔司書補〕
高等学校若しくは中等教育学校を卒業した方、または高等専門学校第三学年を修了した者で司書補の講習を修了した方 ほか

〔司書〕司書講習の受講資格:
①大学に2年以上在学(短大卒業者含む)し、62単位以上を修得しているか又は高等専門学校を卒業していること
②2年以上司書補(国立国会図書館又は大学もしくは高等専門学校の附属図書館の職員で司書補に相当するものも含む)として勤務した経験がある方

(注1) 講習の受講に際し在学している (していた) 学部学科及び履修した科目は問いません。また年齢制限もありません。
(注2) 上記の①か②の資格があれば講習の受講・修了はできますが、①なら卒業すること②なら司書補としての経験年数が3年以上になることを満たさなければ、司書となる資格は成立しません。
試験会場
全国6大学程度

<2025年度>
聖徳大学、明治大学*、鶴見大学*、愛知学院大学、桃山学院大学、別府大学*
*は司書講習のみ実施

試験主催者

文部科学省 総合教育政策局 地域学習推進課 社会教育人材研修係
URL: http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。

※【資格・検定主催者様へ】
 本ページの掲載内容に修正・更新・追加のご希望がある場合は、以下の入力フォームよりご連絡ください。
 いただいた内容をもとに、運営事務局で確認のうえ反映いたします。
 
 ▼資格・検定情報の修正/更新用フォームはコチラ
 https://jpsk.jp/mailform/johokoshin.html

2025年7月19日更新