
宅地建物取引士 (宅建士)
宅地建物取引士は、不動産の売買や賃貸の仲介などに必須の資格で、不動産取引の際に重要事項の説明などを行います。数ある国家資格の中でも抜群の知名度と活用度を誇っており、出題科目の各種法律はビジネスでも幅広く役立つ知識であるため、不動産業界以外でも活躍できます。
- 試験方法
- 筆記試験 (四肢択一)
- 実施日程
- 毎年1回、10月の第3日曜日
- 申込期間
- 〔インターネット〕7月1日~7月中旬
〔郵送〕7月1日~7月下旬 - 申込URL
- https://www.retio.or.jp/
- サンプル問題
- 公式サイトに過去問が掲載されています。
https://www.retio.or.jp/past/past_ques_ans.html - 申込方法
- ・インターネット
・郵送 - 受験料
- 8,200円(非課税)
- 受験資格・対象者
- どなたでも受験できます。
- 試験会場
- 原則として、受験者が居住している都道府県の会場
- 試験時間
- 2時間(午後1時~午後3時)
※ただし、登録講習修了者は1時間50分 - 問題数
- 50問
※ただし、登録講習修了者は45問 - 出題範囲
- 宅地建物取引業に関する実用的な知識を有するかどうかを判定することに基準が置かれています。
①土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関すること。
②土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること。
③土地及び建物についての法令上の制限に関すること。
④宅地及び建物についての税に関する法令に関すること。
⑤宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること。
⑥宅地及び建物の価格の評定に関すること。
⑦宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること。 - 結果発表
- 原則として、毎年11月下旬
試験主催者
一般財団法人 不動産適正取引推進機構URL: https://www.retio.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年6月3日更新
よくみられている資格・検定
- マンション管理士 マンション管理士は、マンション管理組合をサポートする国家資格です。マンションに関する高...
- 賃貸不動産経営管理士 賃貸不動産経営管理士は、オーナーから受託した不動産の管理・運営を行う「賃貸不動産管理を...
- 土地家屋調査士 土地家屋調査士は、土地の所有者に代わって、土地の調査・測量を行い、不動産の表記に関する...
- 不動産鑑定士 不動産鑑定士は、不動産に関する法律・経済・会計等の専門知識を有する専門家で、独立開業や...
- 土地活用プランナー® 土地活用プランナー®は、「土地活用の専門資格」です。土地活用に関する専門知識を持ってい...
- 宅建マイスター 宅建マイスターは「宅地建物取引のエキスパート」です。取引に内在するリスクを予見し、緻密...
試験の紹介と説明
-
【LEC宅建士】始まる!広がる!宅建士から新たな道~あなたのそばにも資格活用の道アリ~ 収録担当 :友次 正浩 LEC専任講師
-
【宅建士】仕事内容などを初心者向けに解説します 本日は、宅建士の仕事内容について具体例をあげながら分かりやすく解説していきます。動画の終盤では、宅建資格を活かして働くことができる業界や職場の探し方についても解説します。宅建を既に持っている方も、これから勉強して取得を考えている人にとっても、役立つ内容ですので、ぜひ最後までご覧ください!
-
【宅地建物取引士】不動産業就職に必要な人気の国家資格「宅建」について解説しました 不動産業・宅建業に必須の資格「宅建」 正確には「宅地建物取引士」という名前の国家資格ですが、今回はそんな宅建士とはどういうものなのか解説していきたいと思います。
勉強・試験のコツ
-
これが合格への近道!問題文の読み方を伝授!【くぼたっけん】#121 『くぼたっけん』こと、窪田講師が教える、宅建合格のコツ!今回のテーマは「これが合格への近道!問題文の読み方を伝授!」です。改めて、過去問の解き方をお話しします。
-
宅建 ひっかけパターン6種【2021年】 宅建 ひっかけパターンを6種類ご紹介していきます。あらかじめひっかけパターンを把握しておくことで、「目の付け所」が分かります。
-
超出るとこ総まとめ 今年はコレで決まり! 2021 吉野塾の案内はこちら https://yoshinojuku.stores.jp/
-
【宅建「直前チェック・権利関係の数字」編】資料は無料でPDFをダウンロードできます。 不動産の学校【宅建林塾】では宅建試験その他の不動産関連資格試験や不動産取引実務に役立つ情報を発信しています。
-
【宅建完全独学・神回!35条書面 メロディーにのせて暗記#1】覚えることが多い35条書面の記載事項を、覚え歌で完全に記憶。宅建業法の重要事項説明書 不動産大学は、現役不動産コンサルタントが不動産に関する知識や情報を約10分1でダイジェスト解説します!毎日18時に配信します!上場企業の社員約3,000人の中で売上1位を記録した元トップセールスマン。
-
宅建試験勉強はいつから始める?合格へのスケジュールはこれだ! 【このチャンネルのコンセプトは?】①宅建士の資格取得を目指す方向け②業界への就職を考え始めた人向け③入社したばかり若手営業マン向け
学習動画・講義
-
【宅建 2022】宅地建物取引業とは?初学者にわかりやすく解説(宅建業法①) 宅建の合格に向けて、宅建業法の講座をお送りいたします。今年の宅建は難化が予想されますが、宅建業とは?は絶対に間違えられられない分野です。宅建士になるには必須の知識をどこよりもわかりやすくお伝えするスペシャル講座です。まずは宅建業法をサクッとマスターしましょう。
-
農地法(宅建士試験対策)~宅建水野塾~ 農地法のポイント講義です。ストアーズにて無料で資料ダウンロードできます。資料に確認問題と解説動画URLが乗っています。全て無料にてご利用頂けます。宅建合格動画・農地法
-
視るだけでわかる! 宅建基礎講座【法令上の制限】 1.都市計画法(1) ■この回の内容【法令上の制限】 1.都市計画法(1)都市計画
-
祝13000★令和2年 宅建【出題予想】必ず取ろう!不動産取得税・印紙税で2点!≪#251≫【宅建動画の渋谷会】佐伯竜 ★【ねらい】確実に取れるところで、しっかりとアドバンテージをとる★【ひとこと】地味に稼いでアドバンテージを広げること
-
【宅建過去問】(令和01年問01)対抗問題 ★正解や文章による解説★「過去問徹底!宅建試験合格情報」https://e-takken.tv/r01-01/ で御覧下さい。
-
【宅建士】令和2年10月 本試験解説1(問1~問7) 宅建士試験を目指すなら、無料公開講座のタキザワ宅建予備校。http://takken-school.net/ 人気講師・瀧澤宏之が担当する「宅建士基本講座」のオンライン講義を配信しています。
学習ツールの紹介
-
宅建独学2ヶ月で一発合格した方法!”3冊だけ”試験突破勉強法【しっかり解説ver】 今回は、独学2ヶ月で「宅地建物取引士(宅建士)」の試験に一発合格した私の勉強法を解説しました。私の実際の勉強法であり、すべての方のお役に立てるかわかりませんが、一部分でもご参考にしていただけるところもあるかな。と思います。
感想・体験談
-
最強の履歴書を作ろう【国家資格・宅建】 宅地建物取引士資格試験に1週間で挑戦してきました!
-
【宅建】こうやって一発合格しました♪よかったら概要欄みてください^^ 皆さん、こんにちは!うちです!今日は、宅建の勉強方法についての動画です。少し長めの動画になります。短い動画を出すことが目標なのですがどうしても長くなってしまいました;;編集等まだ不慣れなので、見づらかったらごめんなさい。頑張って腕を磨きます!