手話技能検定
手話技能検定は、手話の技能を総合的に評価する検定試験です。手話は聴覚障害の方とコミュニケーションをとるために重要な役割を果たしており、ボランティアなど様々な場所で活かすことが可能です。また、上位の級を取得すると、手話通訳士や手話インストラクターの道も開けるでしょう。
コチラもおススメ
- 試験方法
- 【1級】実技試験(インプロンプト・スピーチと課題文表現)
【準1級】筆記試験(記述式)
【2級】実技試験
【準2級】筆記試験(マークシート方式+記述式)
【3級・4級・5級・6級】筆記試験(マークシート方式)
【7級】筆記試験(記述式) - 実施日程
- 【1級】7月下旬
【2級】11月中旬
【準1・準2・3~6級】3月下旬、9月下旬
【7級】随時
※会場により、実施のない回がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.shuwaken.org/test/test1-6/main.html - 公式URL
- http://www.shuwaken.org/
コチラもおススメ
関連する記事
- 試験級
- 【1級】【準1級】
【2級】【準2級】
【3級】【4級】
【5級】【6級】
【7級】 - 申込URL
- http://www.shuwaken.org/
- 受検料
- 【1級】10,500円
【準1級】9,200円
【2級】7,650円
【準2級】6,300円
【3級】5,800円
【4級】5,300円
【5級】4,750円
【6級】3,700円
【7級】1,800円(各税込) - 受検資格・対象者
- 【1~2級】前級合格者
【準2~7級】どなたでも受験できます。 - 試験会場
- 【1・2級】ネット試験
【準1・準2・3~6級】東京、名古屋、大阪 ほか
【7級】在宅
- 試験時間
- 【準1級】80分
【準2級】90分
【3級】80分
【4級】70分
【5級】70分
【6級】50分
【7級】30分 - 出題範囲
- 【1級】
実技試験:出題されたテーマについて手話でスピーチ、課題文の手話表現
【準1級】
筆記試験:映像の読み取り、単語数・例文数制限なし
【2級】
実技試験:出題されたテーマについて手話でスピーチ、課題文の手話表現
【準2級】
筆記試験:映像の読み取り、単語数:2000程度/例文数制限なし
【3級】
筆記試験:映像の読み取り、単語数:1000程度/例文数:300程度
【4級】
筆記試験:映像の読み取り、単語数:500程度/例文数:100程度
【5級】
筆記試験:映像の読み取り、単語数:200程度/例文数:30程度
【6級】
筆記試験:映像の読み取り、単語数:100程度・動きのある指文字(濁音・半濁音など)
【7級】
筆記試験:動きのない指文字(五十音) - 結果発表
- 3~6級は試験日の約1ヵ月後に、準1・準2級および同級を含む複数級を受験された方は約2ヵ月後に発送。1・2級は約2ヵ月後に発送。
試験主催者
NPO法人 手話技能検定協会URL: http://www.shuwaken.org/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、日本の資格・検定|学びのメディア事務局までご連絡ください。
2022年9月22日更新
受験の口コミ・体験談 (2件)
edit受験の口コミ・体験談を書く