
ケア・コミュニケーション検定
ケア・コミュニケーション検定は、医療・介護・福祉の現場で求められるコミュニケーション能力を評価する検定試験です。受験後に得点状況に応じて今後の学習指針となるべきアドバイスがもらえるので、振り返りや自身の保有スキルの確認もとしても活用できます。
- 試験級
- 【ケア・コミュニケーション検定】
【ケア・コミュニケーション アセスメント試験】 - 試験方法
- マークシート方式
- 実施日程
- 実施団体にて任意に設定
- 申込期間
- 試験実施の2週間前まで
- 申込URL
- http://sikaku.gr.jp/c/cc/
- サンプル問題
- 公式サイトでサンプル問題が公開されています。
https://www.sikaku.gr.jp/c/cc/exam/sample/ - 受験料
- 【ケア・コミュニケーション検定】4,900円
【ケア・コミュニケーション アセスメント試験】3,300円(各税込) - 支払方法
- ・銀行振込
・コンビニエンスストア決済
・クレジットカード決済 - 受験資格・対象者
- どなたでも受験できます
- 試験時間
- 60分
- 問題数
- 40問
- 出題範囲
- ①ケア・コミュニケーションの基本的な心構え
②被援助者と良好な関係を築くためのコミュニケーション力
③被援助者を受け容れ、支えるためのコミュニケーション力
④職場におけるチームワークとコミュニケーション力
⑤被援助者の症状に応じたコミュニケーション力 - 合否基準
- 【ケア・コミュニケーション検定】得点率が65%以上
【ケア・コミュニケーション アセスメント試験】合否判定無し
試験主催者
株式会社サーティファイ 認定試験事務局URL: http://www.sikaku.gr.jp/c/cc/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年2月17日更新
よくみられている資格・検定
- 介護支援専門員 (ケアマネジャー) 介護支援専門員は、ケアマネージャーとも呼ばれます。総合的な介護のアドバイス、ケアプラン...
- 介護口腔ケア推進士検定試験 「介護口腔ケア推進士検定試験」は介護士、看護師など介護現場で働くすべての職種の人たちの...
- 認知症ケア指導管理士 認知症ケア指導管理士は、認知症に対する専門性と介護のスキルアップを目的とした認定資格で...
- 手話通訳士試験 手話通訳技能認定試験では、手話通訳に関する知識・技能を測ります。手話通訳に関する資格の...
- 手話技能検定 手話技能検定は、手話の技能を総合的に評価する検定試験です。手話は聴覚障害の方とコミュニ...
- 社会福祉士 社会福祉士は、福祉や医療について高度な専門知識・技術を有し、相談援助の場において重要な...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。