
くるまマイスター検定
くるまマイスター検定は、自動車に関する総合的な知識を測る唯一の検定です。受検を通して、普段何気なく触れ合っている自動車が持つ魅力を発見できるでしょう。また、検定受験者や合格者には、自動車関連施設の見学ツアーなどの様々な体験や特典が用意されています。
- 試験級
- 【1級】
【2級】
【3級プロ】
【3級】
【Web級】
【カーライフ級】
【ジュニア級】 - 試験方法
- オンライン試験
- 実施日程
- 11月予定
- 申込URL
- https://www.meister-kentei.jp/car/
- 申込方法
- インターネットからのお申込み
- 受検料
- 【1級】3,300円
【2級】2,200円
【3級プロ・3級】1,650円
【Web級】無料
【カーライフ級】無料
【ジュニア級】無料 - 支払方法
- 以下からご選択下さい
・クレジットカード決済
・コンビニ支払
- 受検資格・対象者
- 【1級】2級合格者
【2級・3級・3級プロ・Web級・カーライフ級】
どなたでも受検できます
【ジュニア級】中学生以下 - 試験会場
- パソコン・スマートフォン・タブレットで受検可能なオンライン試験
- 試験時間
- 【1級~3級・ジュニア級】60分
【3級プロ・カーライフ級】30分 - 問題数
- 【1~3級・3級プロ】100問
【カーライフ級・ジュニア級】50問 - 出題範囲
- 【1級】
くるまに関する全てのジャンルから幅広く出題
【2級】
くるまの歴史やモータースポーツその他、具体的な車種名や型式について出題
【3級プロ】
通常100問60分で実施する3級試験を”30分”で挑戦する試験です。
【3級】
くるまに関する歴史や国内外メーカー、基本的なメカニズムについて出題
【4級】
安全運転や車のメンテナンス等の日常のカーライフに役立つ知識を出題
【ジュニア】
街で見かける自動車メーカーや車種、交通ルールなど、くるま社会の一般的な知識を出題 - 学習の手引き
- https://car-days.fun/blog/guidebook2021
- 合否基準
- 【1級】80問以上/100問中
【2級】70問以上/100問中
【3級・3級プロ】60問以上/100問中
【Web級】6問以上/10問中
【カーライフ級】30問以上/50問中
【ジュニア】
A級ライセンス:50問中/40問以上
B級ライセンス:50問中/30問以上
C級ライセンス:上記以外 - 結果発表
- 受検後、受検サイトより合否が確認可能になります。
試験主催者
一般社団法人 日本マイスター検定協会URL: https://www.meister-kentei.jp/car/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年3月10日更新
よくみられている資格・検定
- 運転地理検定 運転地理検定では、運転に必要な地理知識の習熟度を測ります。運転者の地位向上、雇用の安定...
- 全国道の駅検定 全国道の駅検定は、道の駅と日本に着目した検定試験です。道の駅の基本知識や、全国の道の駅...
- 自動車運転免許 自動車運転免許は、自動車を運転するために必要な免許で、運転可能な車両の大きさ等によって...
- 整備管理者 自動車の整備管理者の資格を取得するために試験などはありませんが、取得条件は定められてい...
- 自動車整備士 自動車整備士は、自動車の整備・点検・修理を行う専門の技術者です。近年は技術が進歩し、自...
- 自動車検査員 自動車検査員とは、民間の車検工場において、検査部門の責任者を担うことのできる国家資格で...
関連する記事はまだありません。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。