日本の資格・検定

資格・検定

電卓技能検定試験

電卓技能検定試験は、計算の速さ・正確さなど電卓の操作能力を測る検定です。試験は4つの区分で行われ、上級者を対象に段位も設定されています。この検定では、合理的な計算処理の能力が認定されるので、日常業務で電卓計算を行う経理・財務部門等で特に有効な資格といえるでしょう。


受験者の声を投稿する

受験者の声とは

試験級
【段位】
【1~7級】
実施日程
年5回(2月、5月、7月、9月、11月)

<第195回>
2023年2月5日(日)
申込期間
試験実施日の約3週間前まで

<第195回>
2023年1月6日(金)~1月13日(金)
申込URL
https://www.dentaku.or.jp/
受験料
【段位 (名人・範士十段~正士初段)】2,600円
【1・2級】2,100円
【3・4級】1,600円
【5・6・7級】850円 (認定団体のみ)
受験資格・対象者
どなたでも受験できます。
試験会場
東京、愛知、大阪、京都 ほか
試験時間
【段位、1~4級】40分
【5~7級】30分
出題範囲
乗算・除算・見取算・伝票算の4種目について出題されます。
※5~7級は乗算・除算・見取算のみ。詳細はこちらをご確認ください。
https://www.dentaku.or.jp/skill/342.html
備考
使用電卓機種:速算用電卓(12桁)

試験主催者

一般財団法人 日本電卓技能検定協会
URL: https://www.dentaku.or.jp/

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。

2023年1月23日更新


関連する記事はまだありません。


    関連するQ&Aはまだありません。
    皆さまの投稿をお待ちしております。