
ジュニアマナーズ検定/キャリアマナーズ検定
多くの企業が求めている人材は、コミュニケーション力の高さにあります。この検定では、家庭や学校に代わりコミュニケーション力を身に付け、身近な生活のマナーから国際的なマナーを知ることができます。学齢に合わせ、家庭内・よその家・公共の場と範囲を広げ、高校生までの間に日本の文化や国際マナー(プロトコール)まで身に付けられ、心とスキルを高めることのできる検定です。
- 試験級
- ■キャリアマナーズ検定
【1級】【2級】【3級】
■ジュニアマナーズ検定
【4級】【5級】【6級】 - 実施日程
- 〔オンライン検定〕随時
- 申込URL
- https://junior-manners.net/
- 申込方法
- WEB申込
- 受験料
- 【1級】12,650円【2級】10,450円【3級】9,350円
【4級】8,250円【5級】7,150円【6級】6,600円(各税込)
※会場受検の場合のみテキスト代¥1,500(税込)+送料¥140が掛かります。
※セット割引の詳細はホームページをご覧ください。 - 支払方法
- クレジット決済
- 受験資格・対象者
- ■キャリアマナーズ検定
【1級】2級に合格した方
【2級】3級に合格した方
【3級】小学生が受検する場合は4級に合格した方
■ジュニアマナーズ検定
【4級】5級に合格した方
【5級】6級に合格した方 - 試験時間
- 【1級・2級・3級】筆記(50分)+実技+プレゼン
【4級・5級・6級】筆記(30分)+実技 - 問題数
- 40問前後(級によって異なります)
- 難易度
- 【1級】
3級と2級の内容に加え、テキスト1級の事柄を十分理解し、動作技能およびプレゼンテーション技能を有している
【2級】
3級の内容に加え、テキスト2級の事柄を十分理解し、動作技能およびプレゼンテーション技能を有している
【3級】
6級から4級の内容に加え、テキスト3級の事柄を十分理解し、動作技能およびプレゼンテーション技能を有している
【4級】
6級5級の内容に加え、4級出題範囲の事柄を十分理解し、あいさつなどの動作技能をもっている
【5級・6級】
それぞれの級の事柄を理解し、あいさつなどの技能をもっている - 出題範囲
- 協会で販売している各級のテキストから出題します。
- 学習の手引き
- ジュニアマナーズ協会公式テキストで学習していただきます。
試験対策セミナーも実施しています。 - 結果発表
- オンライン上で7日以内に通知されます
試験主催者
一般社団法人 ジュニアマナーズ協会URL: https://junior-manners.com/info/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年4月1日更新
よくみられている資格・検定
- 秘書検定 秘書検定では、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を証明できます。試...
- コミュニケーション検定 コミュニケーション検定は、コミュニケーションに関する基本的な知識や場面に応じた状況対応...
- 実用マナー検定 実用マナー検定は、社会人として日常生活や職場において要求される必要なマナーが備わってい...
- ビジネス実務マナー検定 ビジネス実務マナー検定では、社会常識をはじめ、ビジネスマナーや仕事に対する姿勢等の実務...
- 社会人常識マナー検定 社会人常識マナー検定では、現代社会・組織に生きる一人の大人として必要な社会常識やビジネ...
- 日本語検定 (語検) 【文部科学省後援】日本語検定は、語彙や敬語の使い方等の総合的な日本語力を測定する検定試...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。