
高等学校教諭普通免許状
高等学校教諭普通免許状は、高等学校の先生になるために必ず取得しておかなければならない資格です。高校生に科目を教えることができるだけの能力が必要とされるので、難易度も高く合格するためには学校で指定された科目の単位取得や専門科目の履修などが必要となります。
- 試験級
- 【専修免許状】
【一種免許状】 - 試験方法
- 〔1次〕筆記試験
①教職教養〔択一式〕60分
②専門教養〔多肢選択が主〕60分
③論文 70分
〔2次〕
①面接
②実技(①集団面接 ②個人面接)
※実技は中高共通、小中共通、特別支援学校の音楽・美術・保健体育・英語、小学校全科(英語コース)の受験者が対象です。 - 実施日程
- 実施場所により異なります。
- 受験資格・対象者
- 【専修免許状】
4年制大学で1種を取得するか所要資格を得て、大学院で修士の学位を取得し、教科または教職科目40単位以上の専門科目を修得した方 ほか
【一種免許状】
4年制大学などで所定の教科20単位以上、教職23単位以上、教科または教職16単位以上の専門科目を修得し、学士の学位を取得した方 ほか - 資格の更新
- 10年に一度、教員免許状の有効性を更新することが必要です。
※免除・延長も申請が必要です。
※2022年5月11日「教育公務員特例法及び教育職員免許法の一部を改正する法律」が成立したことに伴い、2022年7月1日から教員免許更新制は解消されます。
試験主催者
各都道府県教育委員会
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年9月22日更新
よくみられている資格・検定
- 児童発達支援士 「児童発達支援士」は発達障害児の能力を引き出し自立させることを目的に作られました。最大...
- 幼稚園教諭普通免許状 幼稚園教諭普通免許状は、幼稚園で子どもたちを指導する幼稚園教諭になるために必要な資格で...
- 特別支援学校教諭免許状 特別支援学校教諭免許状は、特別支援学校や一般校に併設されている特殊学級において、教科指...
- 実践保育力検定 実践保育力検定は、子どもの成長と援助に関する基礎知識と実践力を測る検定試験です。保育現...
- 中学校教諭普通免許状 中学校教諭普通免許状は、中学校の教師になるための資格です。 国語、数学、英語、体育など...
- 高等学校教諭普通免許状 高等学校教諭普通免許状は、高等学校の先生になるために必ず取得しておかなければならない資...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。