
音楽能力検定制度 (ヤマハグレード)
音楽能力検定制度 (ヤマハグレード) とは、音楽を学ぶすべての人が総合的な音楽力を身につけることを目的とした検定です。試験を通じて客観的に自身の力量を確認でき、能力を伸ばすための指針としても活用できます。海外でも実施されており、現在30を超える国と地域で受験が可能です。
- 試験級
- 【2~13級】
【音楽基礎グレード】
※1級は現在試験を設けておりません - 試験方法
- 実技試験(演奏)
※受験区分によって異なります。 - 実施日程
- こちらをご確認ください。
https://www.yamaha-mf.or.jp/grade/schedule/ - 申込期間
- 目安として試験日の1ヶ月前
級によって異なりますので、詳細はサイトをご確認ください。 - 申込URL
- http://www.yamaha-mf.or.jp/grade/
- 申込方法
- 級によって申し込み方法が異なります。
- 受験料
- 【2級】55,000円
【3級】13,750円(指導グレード:13,750円)
【4級】11,550円(指導グレード:10,450円)
【5級】10,450円(指導グレード:9,350円)
【6・7級】ピアノ・エレクトーン:7,150円
ドラム・管楽器・クラシックギター:6,600円
【8・9級】ピアノ・エレクトーン:6,050円
ドラム・管楽器・クラシックギター:5,500円
【10級】ピアノ・エレクトーン:4,950円
ドラム・管楽器・クラシックギター:4,400円
【11~13級】1,650円(各税込) - 受験資格・対象者
- どなたでも受験できます。
※受験区分によって異なります。
※音楽基礎グレードはヤマハ音楽教室幼児科在籍生のための試験となります。 - 難易度
- 【2級】演奏家や、演奏家を目指す方
【3~5級】音楽の指導者・専門家や、それらを目指す方
【6~10級】音楽を学んでいる方や、趣味で楽しんでいる方
【11~13級】鍵盤初期学習者の方
【音楽基礎グレード】ヤマハ音楽教室幼児科在籍生
試験主催者
一般財団法人 ヤマハ音楽振興会URL: http://www.yamaha-mf.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年9月21日更新
よくみられている資格・検定
- 音楽著作権管理者 音楽著作権管理者の資格は、音楽出版社協会が主催する講座を受講し、修了試験に合格すること...
- MIDI検定 MIDI検定とは、MIDI (Musical Instrument Digital I...
- 絵画指導インストラクター 絵画指導インストラクターでは、子どもたちが成長や発達に合わせて絵を描くための適切な指導...
- 美術検定 美術検定は美術の知識・教養を高め、積極的に美術に関わる人を応援する検定です。絵を描いた...
- 毛筆書写技能検定 毛筆書写技能検定は、筆文字の美しさを認定する試験です。筆文字は年賀状をはじめ、挨拶状、...
- 硬筆書写技能検定 硬筆書写技能検定は、ペンや鉛筆を使用して美しく正確に文字を書く技能を認定するものです。...
関連する記事はまだありません。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。