ESFP(エンターテイナー)の勉強は反復練習を避けがち?刺激を求める人気者【16タイプ別勉強法】
勉強効率を上げる方法 #16タイプ別診断 この記事をあとで読む

【16タイプ別ベストな勉強法&人生右肩上がりの秘訣!】
勉強や仕事、人生において上手くいくコツや、おススメの資格を16の性格タイプ別にご紹介。監修は、心理学×統計学で人間の本音を分析し、カウンセリングを行うプログラム、「ディグラム」の研究を行う木原 誠太郎氏。
己を知って自分に合ったアプローチをすれば、もっといい流れを引き寄せることができるかも!? 今すぐ自分のタイプをチェックしてみよう。
ESFP 誰からも好かれるみんなの太陽
基本的な性格
明るくていつもポジティブ。思いやりが深く、世話好きな気配り上手です。
常にみんなの人気者ですが、自分に自信があって、ややナルシストなのが玉にキズ。他人の意見を聞かずに自分の主張を押し通そうとする傾向があります。怒り出すと攻撃的になる場合も。
BESTな勉強法
持ち前の冒険心と決断力は、学ぶことへの大きな刺激になりますが、勉強は新しいことだけでなく、根気強く取り組むことも必要です。内容理解の確認と反復練習を心掛けるとよいでしょう。
仕事が上手くいく方法
コミュニケーション能力が抜群に優れているので、クライアントや立場のある人から可愛がられます。その人脈を使って大きな仕事を獲得することも。
企画力、柔軟性にも優れているので、アイデアマンとしても活躍できるでしょう。
一方、ルーティンワークは苦手なので、多少仕事がきつくても刺激を感じられる職場を選ぶと上手くいきます。
おススメの資格:「全日本音楽検定®」
陽気で社交的な性格は、音楽シーンでの人脈構築にも役立ちます。
音楽を理解する楽しみや表現する喜びを感じることを目的とした、コチラの資格を取得して、人との交流に役立ててみては?
ESFPの勝ちパターン
ココを変えれば人生右肩上がり
何事においても全力投球で人生を謳歌するのは素晴らしいことですが、勢いやノリに任せすぎるのはNG。
週1回、月1回でもいいので、自分の人生の方向性や物事の優先順位を見定める時間を作りましょう。もう少しだけ注意力を高めると、人生がもっと上手くいきます。
お話を伺ったのは……
コスパ最高の資格3選。資格芸人が「ネタにもなる!」と太鼓判
◆「パティシエになりたい」必要な資格や今から取り組める検定をチェック
◆赤レンガの建物を改装した「北区立中央図書館」で心落ち着く読書時間を
◆小島よしおの早稲田浪人時代やいかに? 勉強術やヤル気維持の秘訣!
◆気分を変えて勉強したい! イケアが教える模様替えの3つのコツ
文=菊田 純子
イラスト=ねもときょうこ