日本の資格・検定|学びのメディア

読みもの

英玲奈の生活に欠かせないメディカルハーブ。不調に合わせて活用、大切な人へのギフトにも

インタビュー

英玲奈の生活に欠かせないメディカルハーブ。不調に合わせて活用、大切な人へのギフトにも

【日々の暮らしとメディカルハーブ】
「仕事は楽しくあるべき」「私生活は充実すべき」「対人関係は円滑にすべき」……。個々に課せられる“こうあるべき”が択一化している現代社会。そんな日々に疲れたら、古くから人々が魅了されてきたメディカルハーブに頼ってみませんか。「メディカルハーブコーディネーター」の資格を持つタレントの英玲奈さんとその魅力を深掘りします。

「人生に役立つ資格を取ることがライフワークの一環」と語る英玲奈さん。10種有する資格の中でも「もっとも家族にプラス作用している」と話すのが「メディカルハーブコーディネーター」。

前回は、同資格との出合いや勉強方法、試験対策についてお聞きしました。今回は、どのように暮らしに役立てているのか実践篇を伺います。

この記事の連載
第1回【心身のゆらぎから守ってくれるハーブ
第2回【暮らしに役立つハーブ】……今回はコチラ
第3回【メディカルハーブコーディネーターって?
第4回【レシピ篇:花粉対策のハーブティー】……coming soon
第5回【レシピ篇:ハーブを使ったマウスウォッシュ】……coming soon
第6回【レシピ篇:免疫アップを助けるハーブチンキ】……coming soon
第7回【レシピ篇:疲れ瞳を癒やす目元ハーブ湿布】……coming soon
連載記事一覧へ>>

お話を伺ったのは……


英玲奈(えれな)さん
1983年、神奈川県生まれ。「メディカルハーブコーディネーター」のほか、「食生活アドバイザー2級」「食育アドバイザー」「幼児食インストラクター」「漢方コーディネーター」「ぬか漬けソムリエ」「お魚検定」「菓子検定」「チーズプラトー検定」などの資格を持つ。3歳の女の子のママ。

夫の二日酔いや、子育て中のイライラ感、授乳期の乳腺炎もハーブティーで救われた

――メディカルハーブをどのように日常に取り入れていますか?

一番手軽な方法だと感じるのがハーブティーですね。

以前は、バルコニーで育てているフレッシュのハーブをカップに入れてお湯を入れればOK……と、とても手軽だったのですが、現在はハーブの栽培をお休みしています。

というのも、子どもがハーブを触りたがってバルコニーに出たがったり、プランターに上りたがったりして危険だからです。

以前のバルコニーの様子。

現在は有機栽培にこだわって選んだ、市販のドライハーブを愛用しています。

いつでも取り出せるよう瓶に入れて保存。

――ハーブティーのおススメの活用法を教えてください。

夫が二日酔いのときには、ミントとレモンヴァーベナのハーブティーを出しています。自分自身がリフレッシュしたいと思うときにはミントティーを飲むことも。

私たちの生活にもなじみ深い「ミント」。

ハーブティーは、飲むだけでなく、蒸気を吸引しても意味があるのをご存じですか?  精油などの揮発性の成分を含んだ蒸気で鼻や喉の粘膜に働きかけることができると「メディカルハーブ検定」の勉強から学びました。

それから、タイムと生のリンゴを小さくカットしたものをポットに入れるお茶もよく飲んでいます。

これは免疫力を高めたいときに最適で……というのは教科書に書いてあることで、リンゴの甘酸っぱい風味とタイムの相性が抜群でなんとも美味しくて、飲みたくなるのです。

そんな感じで、好きで楽しみながら取り入れていたら、体にも良いことがたくさんあったというのがハーブの魅力ですね。

もうひとつ、少し前のことになりますが、授乳中の乳腺のつまりの苦しさから救ってくれたのがミルクシスル(マリアアザミ)のハーブティーです。

とにかく乳腺のつまりがひどかったのでガブ飲みしていた思い出があります(笑)。


――3歳のお子さんがいらして、子育てに追われることも多いと思います。どうしてもイライラしてしまったり、うまくいかないときにもハーブが助けになりますか?

気持ちの面でもハーブに助けられているのは、確か。 本当に強いイライラが募ったときにはセントジョーンズワートというハーブがよいのですが、日常的な“プチイライラ”のようなものであれば、カモミールやラベンダーで十分対応できています。

ストレスなどで弱った胃腸にやさしく働きかける「カモミール」。高ぶる気持ちを抑え、リラックス効果をもたらす「ラベンダー」。

日々、子どもに振り回され、大変なママさんには、カモミールやラベンダーを飲んでホッとしてもらいたいですね。

もしも単品のドライハーブを揃えるのはハードルが高いと感じるならば、カモミールやラベンダーが入ったブレンドハーブティーがおススメ。

――カモミールやラベンダーは、ストレスが多い現代を生き抜くすべての人にフィットしそうですね。ハーブティー以外には、どんな活用法を取り入れていますか?

ユーカリ数種などが配合されている「イムネオール100」 30ml /英玲奈さん私物。

子どものケアには、エッセンシャルオイル(精油)を取り入れています。

鼻づまりや鼻水が出るとき、喉の調子が悪くて寝つきにくいときには、ガーゼにユーカリのオイルを数的含ませて胸元に置いたり、面倒なときはそのまま服にのせたり。

コアラの主食としても有名な「ユーカリ」。

ユーカリには殺菌作用があるため、感染症が流行っているときの予防策としても役立ちます。

私も花粉症対策として取り入れているのですが、スーッとしてラクになる気が!

子どもを眠りに誘ってくれるので愛用中の「YOU&OIL KIDS SWEET DREAMS」 10ml/英玲奈さん私物。

夜泣きがあるときや、なかなか寝付けないときには、子どもを眠りへと誘うようなハーブがブレンドされた精油をガーゼに浸み込ませて胸元においたり、ディフューザーに数滴垂らして、お部屋に香りを拡散したりしています。

これで息子の寝付きがよくなった感じがありましたが、なにより夫に効果が……。「いい香り~、眠くなるね」と言って爆睡し、子どもが夜泣きをしてもまったく起きなくなってしまい、「え~⁉」と思った記憶があります(笑)。

周囲の大切な人をハーブの力でHAPPYにできることも魅力のひとつ

――ハーブを大切な人へのギフトとして贈っているそうですね。どういった反応がありますか?

友人にハーブティーを贈ったときには、「ハーブティーって思ったより美味しい!」 というリアクションがありました。ハーブティーは苦いとか飲みにくいとか、まずいけれど、健康のためにがんばって飲むものだという印象があったようです。

ものにもよりますが、すごく美味しくて飲みやすいものも多い。それに気付いた友人は、ハーブティーに興味を持って自分で購入して飲むようになりました。

ほかにも車酔いがひどい元マネージャーさんへ、サシェ(香り袋)にタイムを入れて渡したことがあります。

その方はロケに付き添ってくれるたびに、具合が悪くなっていたのですが、そのサシェの香りで症状が軽くなったと言っていました。

いつものドリンクをハーブティーにシフトするだけで心身に磨きを

――ハーブビギナーへのアドバイスはありますか?

普段飲んでいるドリンクをハーブティーにしてみませんか? ファーストステップとしては、ブレンドハーブティーがおすすめです。 飲みやすくブレンドされているものなら、ハーブになじみがない人でも習慣にしやすいと思います。

質にこだわるというのも手。 人工的な香料が含まれていると香りがキツいものもありますし、やはり、せっかく体にいいことをするならオーガニックを選びたいというのが私の考えです。実際にこだわって作ったものは美味しいと感じます。

淹れ方にも注意が! ティーバッグを入れっぱなしにするなど、濃く出しすぎると苦みが出るので、最初は薄いものから始めると、抵抗が少ないと思います。成城石井やコスメキッチン、自然食品店など、手に入りやすいお店にあるブレンドティーから気軽にトライしてみてくださいね。

英玲奈さんのサイン入りポラロイドを各1名様、計3名様にプレゼント

応募締め切りは2024年5月31日(金)までとなります。ふるってご応募ください。


薬に頼らずハーブを活用する暮らし。英玲奈さんが実践しているものはどれも取り入れやすいものばかり。

この記事の連載
第1回【心身のゆらぎから守ってくれるハーブ】……公開中
第2回【暮らしに役立つハーブ】……今回はコチラ
第3回【メディカルハーブコーディネーターって?
第4回【レシピ篇:花粉対策のハーブティー】……coming soon
第5回【レシピ篇:ハーブを使ったマウスウォッシュ】……coming soon
第6回【レシピ篇:免疫アップを助けるハーブチンキ】……coming soon
第7回【レシピ篇:疲れ瞳を癒やす目元ハーブ湿布】……coming soon
連載記事一覧へ>>

撮影=伊達 直人
取材・文=金子 優子

人気記事ランキング

関連記事