
技術士/技術士補
技術士/技術士補は、技術系資格の中で最も難関で権威のある資格として認知されており、科学技術分野における専門的な知識と高度な能力を有していることが証明できます。高い能力を持った技術者として、企業からのニーズも高く、就職・転職やキャリアアップのほか、教職や技術コンサルタントなどの独立開業にも有利です。
- 試験級
- 【技術士第一次試験 (技術士補) 】
【技術士第二次試験 (技術士) 】 - 試験方法
- 【第一次試験】 筆記試験(択一式)
【第二次試験】 筆記試験+口頭試験 - 実施日程
- 【第一次試験】
10月中旬
【第二次試験】
〔筆記〕7月中旬
〔口頭〕11月下旬~1月下旬の指定された日
<2023年度>
【第一次試験】 2023年11月26日(日)
【第二次試験】
〔筆記〕 2023年7月16日(日)、7月17日(月)
〔口頭〕2023年12月から2024年1月までの間で、受験者に別途通知する日 - 申込期間
- <2023年度>
【第一次試験】2023年6月14日(水)〜6月28日(水)
【第二次試験】2023年4月3日(月)〜4月17日(月) - 申込URL
- http://www.engineer.or.jp/
- 受験料
- 【第一次試験】11,000円
【第二次試験】14,000円(1技術部門につき)
※各非課税 - 受験資格・対象者
- 【第一次試験】
どなたでも受験できます。
【第二次試験】
技術士補となる資格(技術士第一次試験の合格者あるいはそれと同等と認められる者)を有し、次のいずれかに該当する方
①技術士補に登録し、技術士補として通算4年を超える期間技術士を補助したことのある方
②技術士補となる資格を有した日から、科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、評価又はこれらに関する指導の業務を行う者の監督のもとに当該業務に従事した期間が通算4年を超える方
③科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の業務に従事した期間が通算7年を超える方
※総合技術監理部門の受験者は、上記よりさらに3年の経験年数が必要 - 試験会場
- 【第一次試験】【第二次試験・筆記】
北海道、宮城、東京、神奈川、新潟、石川、愛知、大阪、広島、香川、福岡、沖縄
【第二次試験・口頭】 東京 - 出題範囲
- 【第一次試験】
基礎科目: 科学技術全般にわたる基礎知識
適性科目: 技術士法第四章(技術士等の義務)の規定の遵守に関する適性
専門科目: 受験者があらかじめ選択する1技術部門に係る基礎知識及び専門知識
【第二次試験】
〔総合技術監理部門以外〕
選択科目:「選択科目」に関する専門知識、応用能力、問題解決能力及び課題遂行能力
必須科目:「技術部門」全般にわたる専門知識、応用能力、問題解決能力及び課題遂行能力
〔総合技術監理部門〕
選択科目:上記、総合技術監理部門以外の技術部門の必須科目及び選択科目
必須科目:「総合技術監理部門」に関する課題解決能力及び応用能力 - 合否基準
試験主催者
公益社団法人 日本技術士会 技術試験センターURL: http://www.engineer.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年3月31日更新
よくみられている資格・検定
- 危険物取扱者 危険物取扱者は、危険物の取り扱い、またはその取り扱いに立ち会うために必要な資格であり、...
- 毒物劇物取扱責任者 毒物劇物取扱責任者は、人体に有害な塗料、染料、農薬などの毒物や劇物を取り扱うための知識...
- 毒物劇物取扱者 毒物劇物取扱者は、人体に有害な塗料、染料、農薬などの毒物や劇物を取り扱うための知識を認...
- 高圧ガス移動監視者 高圧ガス移動監視者は、タンクローリーやトラックなどの車両で、規定量以上の高圧ガスを積み...
- 液化石油ガス設備士 液化石油ガス設備士は、家庭用プロパンなどに使用されているLPガスの供給設備・消費設備の...
- ガス主任技術者 ガス主任技術者は、一般家庭で使用される、燃料ガスの製造から供給までの全過程に携わり、ガ...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。