
グリーンアドバイザー
グリーンアドバイザーは、ガーデニングをはじめたい人に花や植物の育て方・楽しみ方を適切に教えたり、ガーデニングについての役立つ情報を提供する専門家です。インターネット動画講習を受講して、その後の試験に合格し登録すると、グリーンアドバイザーの称号が与えられます。園芸ファンにおススメの資格といえます。
- 試験方法
- CBT方式
- 実施日程
- 年1回(9月)
2023年9月1日(金)~2023年9月30日(土)
※期間内で1日 - 申込期間
- 2023年4月3日(月)~2023年8月31日(木)
- 申込URL
- https://www.kateiengei.or.jp/greenadviser/
- 申込方法
- インターネット申込
- 受験料
- 一般:40,700円
学生:20,350円
再受講・受験:29,700円(各税込)
※インターネット動画による事前講習の視聴料金を含む
※試験合格後に5年分の登録料10,450円(税込)が必要 - 支払方法
- ・クレジットカード
・コンビニエンスストア/Pay-easy - 受験資格・対象者
- どなたでも受講・受験できます。
※ 中学生以下のお申込みには、親権者の同意が必要です。 - 試験会場
- 全国300か所以上のテストセンター
- 試験時間
- 60分
- 問題数
- ○×式40問+三者択一式40問:合計80問
- 出題範囲
- ①植物に関する生理学的基礎知識
②現代生活と花・緑
③種子・球根・苗の基礎知識
④植物分類
⑤植物の特性
⑥播種・定植の方法
⑦繁殖・交配の方法
⑧用土・肥料の基礎知識
⑨病害虫と薬品の基礎知識
⑩園芸用品・用具の基礎知識
⑪園芸作業
⑫花壇・コンテナ・鉢物栽培の基礎知識
⑬園芸デザインと飾り方 ほか - 学習の手引き
- 受講・受験料の入金確認後、4営業日(土日祝日を除く日数)を目安に協会より発送します。
本制度の趣旨に沿った幅広い範囲で基礎と基本を重視しているテキストになります。 - 合否基準
- グリーンアドバイザー認定審査会があり合否判定を行います。
- 結果発表
- 受験者マイページにて発表予定です。
- 資格の更新
- 有効期限:5年間
更新方法は5年ごとの期限までに登録料を納付することで、更新することができます。
※初回更新までの有効期間は、認定を受けた日から5年を経過した年の12月31日までです。
- 備考
- 2021年度より、インターネット上でストリーミング配信する講習動画を視聴して学習していただきます。
講習動画は単元ごとに分かれており、視聴時間は合計で約12時間。期間中であれば、パソコン、スマートフォン、タブレット等により、インターネットブラウザ経由で好きな時に何度でも視聴可能です。
試験主催者
公益社団法人 日本家庭園芸普及協会URL: https://www.kateiengei.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年4月5日更新
よくみられている資格・検定
- 環境社会検定試験(eco検定)® eco検定® は、複雑化・多様化する環境問題の知識を習得するためにできた試験です。社会...
- ビオトープ管理士 ビオトープとは地球上の野生の生きものたちが生息、育成する空間を意味しており、ビオトープ...
- 日本農業検定 日本農業検定は、農業についての理解を促進するためにつくられた検定試験で、栽培・農業全般...
- 環境管理士 環境管理士は、複雑多様化する環境問題について実務的な知識・技能を有し、環境改善と環境保...
- グリーンセイバー資格検定 グリーンセイバーは、植物や生態系に関する知識を体系的に身に付けた人材を育成するために、...
- 森林インストラクター 森林インストラクターは、森林を利用する一般の人に対して、森林や林業に関する適切な知識を...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。