
品質管理検定 (QC検定)
品質管理の重要性や職場生活の基本、品質管理の専門知識など幅広い知識を習得できる検定です。品質管理の考え方など基礎的な内容が問われる4級から、高度なデータ処理、統計学の知識が求められる1級まで自分のレベルに合わせて受験できます。品質への取り組みが重要視されている今、この検定の学習で得た知識は、あらゆる業種・職種で役に立つでしょう。
- 試験級
- 【1級】
【2級】
【3級】
【4級】 - 試験方法
- 【1級】
マークシート方式+論述
【2級~4級】
マークシート方式 - 実施日程
- 年2回(3月、9月)
<第35回>2023年3月19日(日)
<第36回>2023年9月3日(日)
- 申込期間
- <第35回>2022年12月上旬から申込受付開始
- 申込URL
- https://www.jsa.or.jp/
- 申込方法
- WEB申込
- 受検料
- <第33回まで>
【1級】9,900円
【2級】5,500円
【3級】4,400円
【4級】3,300円(各税込)
※1級・2級併願:13,860円
2級・3級併願:8,910円
3級・4級併願:6,930円(各税込)
<第34回から>
【1級】11,000円
【2級】6,380円
【3級】5,170円
【4級】3,960円(各税込)
※1級・2級併願:15,730円
2級・3級併願:10,450円
3級・4級併願:8,250円(各税込) - 支払方法
- クレジットカード決済またはコンビニエンスストア決済
- 受検資格・対象者
- どなたでも受検できます。
- 試験会場
- 全国約120か所
- 試験時間
- 【1級】120分
【2級~4級】90分 - 出題範囲
- 【1級】
品質管理活動のリーダーとして期待される、品質管理の手法全般、実践全般に関する理解度、及び品質管理周辺の手法や品質管理周辺の活動としてトピック的事柄に関する基礎知識、並びに2級~4級の試験範囲を含む理解度の確認
【2級】
QC七つ道具等を含む統計的な手法の活用や実践を自主的に実施するために必要とされる知識の理解度、及び確率分布、検定・推定、相関分析・回帰分析、実験計画法、抜取検査、信頼性工学、品質機能展開、統計的プロセス管理などの基本的な事項、並びに3級~4級の試験範囲を含む理解度の確認
【3級】
データの取り方やまとめ方の基本とQC七つ道具の利用、新QC七つ道具の基本、QC的ものの見方・考え方、管理と改善の進め方、品質、プロセス管理、問題解決、検査と試験、標準化など、基本的な管理・改善活動に関する事項、並びに4級の試験範囲を含む理解度の確認
【4級】
品質管理、管理、改善、工程、検査、標準・標準化、データ、QC七つ道具、企業活動の基本など、企業活動の基本常識に関する理解度の確認 - 学習の手引き
- 4級に限って、“品質管理検定(QC検定)4級の手引き”から出題されます。詳細はこちらをご覧ください。
https://webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0500/index/qc/qc_level4/ - 合否基準
- 【1級】(aかつbかつc)
a.〔一次試験(手法分野、実践分野)〕各分野の得点が概ね50%以上、及び総合得点(手法分野+実践分野)が概ね70%以上
b.〔二次試験(論述)〕得点が概ね50%以上
c. 総合得点(一次・二次試験の合計点)が概ね70%以上
※aのみ満たした場合、準1級が認定されます。
【2級 ・ 3級】
出題を手法分野・実践分野に分類し、各分野で概ね50%以上、及び総合得点が概ね70%以上
【4級】
総合得点が概ね70%以上
試験主催者
一般財団法人 日本規格協会 品質管理検定センターURL: https://www.jsa.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年9月27日更新
よくみられている資格・検定
- 中小企業診断士 中小企業診断士は、企業の経営状態を総合的に診断するための幅広い知識やスキルが求められる...
- 経営学検定試験(マネジメント検定) 経営学検定試験は、経営の基礎的・専門的知識やその応用能力としての経営管理能力、問題解決...
- 経営者検定試験 経営者検定試験とは、経営に関する専門知識・問題解決能力および経営陣に加わるにふさわしい...
- 認定ファシリティマネジャー 認定ファシリティマネジャー(CFMJ)は、企業や団体が保有するあらゆる施設や環境(ファ...
- 生産マイスター検定 生産マイスター検定は、ものづくりの現場で活躍するすべての人を対象に、「役割、品質、コス...
- ビジネス数学検定 ビジネス数学検定は、ビジネスパーソンに必要とされる実用的な数学力・数学技能を測定する検...
感想・体験談
-
QC検定2級に1か月の独学で一発合格した勉強法 今回は、私がQC検定2級を受験したときのお話をします。勉強に使った教材、勉強期間、勉強方法、を紹介しています。QC検定2級をこれから受験される方、受験を考えていらっしゃる方の参考になればと思います。
学習動画・講義
-
QC検定2級を解説します その1【丸暗記しないとアカンよコレ】 今回はQC2級の解説をします。3級と違ってややこしい式の暗記量が多くなっているので、受けようと思う方は普段QC手法を活用している方でも勉強必須です。
-
80点を目指す!QC検定3級対策vol1 ~統計計算基礎~ 社内向けに作成した動画ですが、ネット上で情報共有します!
-
QC7つ道具の概要 ~QC7つ道具活用の基礎講座~ 「品質改善入門編!QC7つ道具活用の基礎講座 QC7つ道具の概要」をお送りします。
勉強・試験のコツ
-
品質管理のお勉強 QC検定編第1回〜講座のご紹介〜 この動画では品質管理を初めて学ぶ人の最初の一歩を応援するチャンネルです。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。