五月病予防&ストレス対策にグレープフルーツを【まなびのキッチンから #01】
勉強に励むために、何よりも欠かせないのが健康な心と身体。体調に関する悩みを解消する食材や、脳に効くレシピを国際中医薬膳師で料理家のさとう あいさんのキッチンからお届け。今回は、五月病を予防して、勉強のヤル気を維持したいときにおススメの食...
読みもの
勉強に励むために、何よりも欠かせないのが健康な心と身体。体調に関する悩みを解消する食材や、脳に効くレシピを国際中医薬膳師で料理家のさとう あいさんのキッチンからお届け。今回は、五月病を予防して、勉強のヤル気を維持したいときにおススメの食...
首&肩コリや腰痛、目の疲れ……、勉強に勤しむ“まなびビト”だからこその辛い症状。ビジネスパーソン向けのウェルネス講座を数々の企業で行う、ヨガ&ストレッチ講師の山下 耀菜さんに、症状を和らげる簡単1ポーズを教えてもらう。
文房具なんて何でもいい、なんてナンセンス。今回は、マークシートをストレスなく超早で塗れるというシャープペンシルをご紹介。
琉球風水志シウマさんに、合格運や集中力を高めるには、ウサギやネズミ、ウマにゆかりのある神社へ行くことが大事と教えてもらった前回の記事。今回は、勉強運アップのために訪れたい都内の最強スポットを教えてもらいました。
「脳に良い食材=ブレインフード」がたくさん見つかる「ビオセボン」。広報担当の方からは「実はパスタにも脳に良い商品があるんです」と驚きの発言が。今回は、そんな気になるパスタの正体を詳しく伺いました。
オーガニックスーパーの先駆けとして知られる「ビオセボン」。今回は、オーガニックアイテムにおいて日本でも随一の品揃えを誇る「ビオセボン 麻布十番店」にお邪魔し、勉強の能率を上げる食材を教えてもらいました。
ここ最近の美容家電の進化には目を見張るものがあります。店舗やネット情報でしょっちゅう“美容家電パトロール”をしている私ですが、勉強を頑張る皆さんにご紹介したいのが、酷使した目や心を癒すメンテナンスタイプの家電。疲弊した心身をリセットする...
姿勢矯正マイスターの小林篤史先生に、「勉強と姿勢」にまつわるヒントを教えてもらう本連載。前回は、良い姿勢とダメな姿勢の違いを教えてもらったが、小林先生によれば「良い姿勢をキープするには、机と椅子選びも重要」という。早速、その極意を聞いて...
人気テレビ番組『突然ですが占ってもいいですか?』でお馴染みの琉球風水志シウマさんに、勉強運を上げるコツを聞く。初回は、2024年の全体運と勉強運を味方につける最強ナンバーを教えてもらいました。
『「日本の資格・検定」川柳』にご応募があった作品をショート漫画に。タイガースの”アレ”に続け!
猫背矯正マイスターの小林篤史先生に、「勉強と姿勢」にまつわるヒントを教えてもらう本連載。第2回のテーマは「正しい姿勢とダメな姿勢」について。長時間椅子に座って勉強や仕事をしていると、集中力がなくなってくることは誰しもが経験したことがある...
「日本の資格・検定」が考えるスタディケーションとは、自分好みの非日常な環境に滞在し、“脳と身体をリフレッシュさせて勉強にも勤しむ!”というもの。今回は、静岡県浜松市にある半断食の宿坊「龍雲寺 禅堂」を紹介。Wi-Fi完備の完全個室で快適...
ヘルシーなイメージもある鶏むね肉。この食材が、疲れた脳に良い効果をもたらすとの噂を聞きつけ、脳科学のスペシャリスト・梶原医師にお話を聞きました。
どうして集中力は続かないのか?脳疲労が起きてしまう原因は?などについて、脳科学の権威・梶原医師に取材。今回は、勉強が捗る脳の状態をキープするために、摂取すべき飲み物をご紹介!
神奈川県・横浜市で約40年にわたって愛されるハーブと魔女グッズの専門店「グリーンサム」にお邪魔。魔女の知恵を勉強力UPに活かすアイテムを伺ってきました。
私が「はやしかく」という連載を担当している『日本の資格・検定』の運営会社であるCBTソリューションズ(以下、CBTS)がユニークなイベントを開催。その名も「ブラック & ホワイトな新年会」。CBTSという企業はその名の通り、CBT等のコ...
最近ではバラエティに富んだ美容家電が揃い、勉強や仕事を頑張るための“名脇役”として活躍するものがたくさんあります。今回ご紹介するのは、“足元家電”。足元を温め、血流を良くすることは勉強の効率アップに繋がります。おススメ理由と共にご紹介!
「日本の資格・検定」が考えるスタディケーションとは、自分好みの非日常な環境に滞在し、“脳と身体をリフレッシュさせて勉強にも勤しむ!”というもの。今回は、東京都立川市に佇む、ウェルビーイングをコンセプトとする都市型リゾートホテル「SORA...
座りっぱなしの作業をしていると気になるのが冷えやむくみ。ひどいときには体が重くなり、だるくなるなど、勉強にも支障が……。実は、巡りを良くして不要な老廃物をしっかり排出すると脳の働きがよくなり、集中力が鋭くなるという説も!今回は、むくみを...
2016年7月7日にオープンした学びメディア「日本の資格・検定」。みなさんのおかげで7周年のゾロ目イヤー(2023年7月7日で丸7年!)を迎えることができました。本当にありがとうございます。この7周年という節目を記念して、アーティストの...