子どもにおススメの資格「難易度×適年齢」MAP〔資格ソムリエがジャッジ!〕

⑦ 神社検定 初級
【初級】はやし先生の評価!
取り組みやすさ ◆◆◆◆◆(3.0)
適年齢 小学生中学年
取得までにかかったおおよその費用
講座代 0円
テキスト代 6,000円
壱級受験料 7,900円
参級受験料 5,700円
━━━━━━━━━━━━━━━
合計 19,600円
(2021年6月27日取得時)
ひとことメモ
幅広い世代に神社のことを知ってもらうという目的があるからか、難易度はそう高くありません。初級のテキストは、なんとマンガ! 神社や神話が好きであれば、小学生低学年からでも挑戦できるでしょう。ちなみに3級以上は公式テキストで学べます。試験のたびにテキストが改訂されたりしているものの、「第○回用テキスト」と明言されておらず、対応テキストが分かりにくい面が少々難点。
⑧ 実用英語技能検定(英検)3~4級
【3~4級】はやし先生の評価!
取り組みやすさ ◆◆◆◆◆(4.5)
適年齢 小学生高学年~中学生
取得までにかかったおおよその費用
講座代 0円
テキスト代 0円
3級受験料 6,400円
4級受験料 4,500円
━━━━━━━━━━━━━━━
合計 10,900円
(2021年7月31日取得時)
ひとことメモ
学校で学ぶ範囲に合わせて受験すれば、難易度はさほど高くないでしょう。5級は中学初級程度となっていますが、小学生高学年であれば十分チャレンジ可能だと思います。公式の問題集以外にも、各社からさまざまな参考書が出ているので、自分好みの教材を選択できる幅の広さもあり、とても取り組みやすいです。
⑨ 普通救命講習
はやし先生の評価!
取り組みやすさ ◆◆◆◆◆(2.0)
適年齢 小学生高学年~中学生
取得までにかかったおおよその費用
講座代 3,000円
テキスト代 0円
受験料 0円
━━━━━━━━━━━━━━━
合計 3,000円
(2021年4月23日取得時)
ひとことメモ
体の細部についての話もありますが、よく聞いて手順をしっかり学べば、誰でも講習を終えられるようになっています。心臓マッサージなど少し体力を使うものもあり、中学生以上が向いているでしょう。小学生高学年以上なら親子での参加が可能なところも。最寄りの消防署などで行っているので開催場所の要綱を確認してみてくださいね。
⑩ ことわざ検定(こと検)8~10級
【8~10級】はやし先生の評価!
取り組みやすさ ◆◆◆◆◆(4.0)
適年齢 小学生低学年
取得までにかかったおおよその費用
講座代 0円
テキスト代 0円
4級受験料 4,000円
5級受験料 4,000円
━━━━━━━━━━━━━━━
合計 8,000円
(2022年8月20日取得時)
ひとことメモ
非常に幅広い級の設定があるので、年齢に合わせて受験すれば、難易度はさほど高くないでしょう。10級は小学生低学年からという設定で、早くからことわざに親しむのに役立ちます。ガイド&ドリルと過去問題セットが公式で用意されていて、かなり取り組みやすいです。※大人向けの1~3級はまとめて1冊のガイドブックのみ。
この記事の連載
【IT系の資格「難易度×専門性」MAP】
【趣味・教養系の資格「難易度×仕事で使える度」MAP】
【子どもにおススメの資格「難易度×適年齢」MAP】……今回はコチラ