心理系資格「難易度×活用方向」MAP【資格ソムリエがジャッジ!】

⑫ 心理&WEBカラーセラピスト
はやし先生の評価!
活用方法 : セルフケア向き
評価コメント
WEB上に掲載されているテキストを学習し、練習問題をしっかり確認すれば、十分に合格を目指せます。
ただ、色に関する勉強が初めての方ですと、少し苦戦するかもしれません。生活の中でさまざまな形で活用できるだけでなく、資料作成など仕事においても役立ちます。
取得までにかかったおおよその費用
講座代 3,980円
テキスト代 0円
受験料 0円
━━━━━━━━━━━━━━━
合計 3,980円
(2022年9月13日取得時)
ひとことメモ
勉強も練習問題も、さらには試験の受験と合格証の発行まで、全部セットで3,980円と受講しやすい価格。
協会指定の認定機関が行う講座を受講し、その機関を通して受験を申し込む必要があります。ただし、1カ月ごとのサブスク価格ですので、1カ月で受からなかった場合、2カ月以降も3,980円がかかることにご留意を。
⑬ チャイルドコーチングマイスター
はやし先生の評価!
活用方法 : アドバイザー向き
評価コメント
WEB上のテキストを学習し、練習問題をしっかり確認すれば、十分に合格可能。通常のコミュニケーションより一歩進んだコーチングの知識が求められるため、多少の勉強が必要になります。
難易度はそう高くありませんが、対象の子どもあってのコーチングなのでアドバイザー向き。自分の子どもなど、身近な人から実践を積めば仕事にも繋がりそうです。
取得までにかかったおおよその費用
講座代 3,980円
テキスト代 0円
受験料 0円
━━━━━━━━━━━━━━━
合計 3,980円
(2021年12月20日取得時)
ひとことメモ
勉強も練習問題も、さらには試験の受験と合格証の発行まで、全部セットで3,980円と受講しやすい価格。協会指定の認定機関が行う講座を受講し、その機関を通して受験を申し込む必要があります。
ただし、1カ月ごとのサブスク価格ですので、1カ月で受からなかった場合、2カ月以降も3,980円がかかることにご留意を。
この記事の連載
【IT系の資格「難易度×専門性」MAP】
【趣味・教養系の資格「難易度×仕事で使える度」MAP】
【子どもにおススメな資格「難易度×適年齢」MAP】
【心理系の資格「難易度×活用度」MAP】……今回はコチラ