日本の資格・検定|学びのメディア

読みもの

心理系資格「難易度×活用方向」MAP【資格ソムリエがジャッジ!】

資格・検定まとめ #資格難易度MAP

心理系資格「難易度×活用方向」MAP【資格ソムリエがジャッジ!】

⑫ 心理&WEBカラーセラピスト

色の基本的な知識から心理的な効果に特化した内容までをしっかりと学び、さらにWEBにおけるカラーの基礎知識や活用方法まで一連で習得できるのが「心理&WEBカラーセラピスト」です。心理とWEBという2つの領域を組み合わせた資格であることが特徴的ですね。

はやし先生の評価!

  難易度   ◆◆◆◆◆(1.8)
  活用方法 : セルフケア向き

評価コメント

WEB上に掲載されているテキストを学習し、練習問題をしっかり確認すれば、十分に合格を目指せます。

ただ、色に関する勉強が初めての方ですと、少し苦戦するかもしれません。生活の中でさまざまな形で活用できるだけでなく、資料作成など仕事においても役立ちます。

取得までにかかったおおよその費用

   講座代   3,980円
 テキスト代      0円
   受験料      0円
 ━━━━━━━━━━━━━━━
    合計    3,980円
 (2022年9月13日取得時)

ひとことメモ
勉強も練習問題も、さらには試験の受験と合格証の発行まで、全部セットで3,980円と受講しやすい価格。

協会指定の認定機関が行う講座を受講し、その機関を通して受験を申し込む必要があります。ただし、1カ月ごとのサブスク価格ですので、1カ月で受からなかった場合、2カ月以降も3,980円がかかることにご留意を。

⑬ チャイルドコーチングマイスター

注目を集めているコーチングの技術を使い、子どもとの信頼関係を築き、将来子ども自身が自己を律するスキルまで培っていけるという「チャイルドコーチングマイスター」。コーチングという軸で、対象を大人や家族へと広げたり、活用の工夫もできそう。

はやし先生の評価!

  難易度   ◆◆◆◆◆(1.7)
  活用方法 : アドバイザー向き

評価コメント

WEB上のテキストを学習し、練習問題をしっかり確認すれば、十分に合格可能。通常のコミュニケーションより一歩進んだコーチングの知識が求められるため、多少の勉強が必要になります。

難易度はそう高くありませんが、対象の子どもあってのコーチングなのでアドバイザー向き。自分の子どもなど、身近な人から実践を積めば仕事にも繋がりそうです。

取得までにかかったおおよその費用

   講座代   3,980円
 テキスト代      0円
   受験料      0円
 ━━━━━━━━━━━━━━━
    合計    3,980円
 (2021年12月20日取得時)

ひとことメモ
勉強も練習問題も、さらには試験の受験と合格証の発行まで、全部セットで3,980円と受講しやすい価格。協会指定の認定機関が行う講座を受講し、その機関を通して受験を申し込む必要があります。

ただし、1カ月ごとのサブスク価格ですので、1カ月で受からなかった場合、2カ月以降も3,980円がかかることにご留意を。

人気記事ランキング