心理系資格「難易度×活用方向」MAP【資格ソムリエがジャッジ!】

⑥ こころ検定3級
はやし先生の評価!
活用方法 : セルフケア向き
評価コメント
意外な難しさがある「こころ検定」。油断して受験したらあっさり落ちた経験もありますので、皆さんお気をつけて! レベル設定が非常に幅広いのも「こころ検定」の特徴。
入門の4級や3級は基礎的な内容となり、セルフケア向き。2級と1級はアドバイザー向きです。
取得までにかかったおおよその費用
講座代 0円
テキスト代 9,000円
2級受験料 7,700円
3級受験料 6,000円
4級受験料 6,000円
━━━━━━━━━━━━━━━
合計 28,700円
(2級:2023年3月24日取得時)
(3級:2021年6月22日取得時)
(4級:2022年5月9日取得時)
⑦ メンタルケアカウンセラー
はやし先生の評価!
活用方法 : セルフケア向き
評価コメント
講座を受講し、修了することで取得できるので、難易度は低い。「こころ検定」3・4級とセットになっている講座が多いですが、「メンタルケアカウンセラー」だけであれば講習の修了で認定されます。
実践を想定したレポート課題が課されますが、実技試験はありません。講座を受講するだけで取得できるため、他者へのアドバイスを行う専門家としての資格というよりは、セルフケアに活かすための資格という位置づけです。
取得までにかかったおおよその費用
講座代 49,000円
テキスト代 0円
受験料 0円
━━━━━━━━━━━━━━━
合計 49,000円
(2022年5月25日取得時)
ひとことメモ
⑦で紹介した「メンタルケアカウンセラー」の講座に申し込めば、教材はセットになっています。指定講座はどこで受けても同じ料金。しかし、キャンペーンなどは各社で異なると思いますので、細かな条件は受講するタイミングで確認してみてください。
「こころ検定」3級と4級を取得すると、同時取得できると誤解する方も多いですが、指定講座を受講する必要があるのでご注意を。
⑧ メンタルケア心理士
はやし先生の評価!
活用方法 : アドバイザー向き
評価コメント
指定講座を修了し、「こころ検定」2級に合格していることを条件に、「メンタルケア心理士」の登録申請を行うことができます。登録手数料は5,600円。
各種の専門職と連携できるような、医学や心理の一定レベルまでが範囲となっており、アドバイザー向き。
取得までにかかったおおよその費用
講座代 49,000円
テキスト代 0円
受験料 0円
━━━━━━━━━━━━━━━
合計 49,000円
(2023年3月24日取得時)
ひとことメモ
「メンタルケア心理士」の講座価格は、単体で受講する場合の金額です。⑦で紹介した「メンタルケアカウンセラー」とセットで申し込むと、両方の合計額よりも割安な料金で受講が可能。将来的に「メンタルケア心理士」の取得まで考えている場合は、最初から⑦「メンタルケアカウンセラー」とのセット講座選択がおススメ。
この記事の連載
【IT系の資格「難易度×専門性」MAP】
【趣味・教養系の資格「難易度×仕事で使える度」MAP】
【子どもにおススメな資格「難易度×適年齢」MAP】
【心理系の資格「難易度×活用度」MAP】……今回はコチラ