学びのメディア「日本の資格・検定」

読みもの

勉強運を上げる吉方位や強運カラーetc。シウマが語る最強の風水術!

勉強効率を上げる方法

勉強運を上げる吉方位や強運カラーetc。シウマが語る最強の風水術!

【琉球風水志シウマが“勉強運の引き寄せ方”を伝授!】
人気テレビ番組『突然ですが占ってもいいですか?』でお馴染みの琉球風水志シウマさんに、勉強運を上げるコツを聞く。

古くから伝わる琉球の風水をもとに、生活に役立つ情報を発信しているシウマさん。今回は、自宅で簡単に実践できる風水術を教えてもらいました。

お話を伺ったのは……

琉球風水志シウマさん
1978年生まれ、沖縄県出身。九星気学や姓名判断をもとにしたオリジナルの「数意学」を考案。これまで5万人以上を鑑定した実績を持つ。フジテレビ系列『突然ですが占ってもいいですか?』に出演するほか、自身のYoutubeチャンネル『琉球風水志シウマ公式チャンネル』を運営。近著に『琉球風水志シウマの恋占い』(SDP)がある。

この記事の連載
第1回【勉強最強ナンバーを発表】
第2回【合格祈願ならこの神社へ!】
第3回【運気を高める都内スポット】
第4回【勉強が捗る風水術】……今回はコチラ
第5回【0~9数字別!勉強運とラッキーナンバー】……coming soon

「机にモノがない状態」が理想

――これまで、勉強に良い最強ナンバーや、合格運を上げる神社などを紹介いただきました。今回は、日常生活で簡単にできるアクションを教えてください。

琉球風水では整理整頓が基本とお話ししましたが、家で勉強をするときも、できるだけ机をスッキリさせた状態で行いましょう。

風水の考えでは、机上に本やモノがないほうが、身につきやすい&吸収しやすいという特性があるためです。

――とはいえ、勉強机には、本や書類がどっさり……そんな状態が続いている人も多いと思います。

そういった状態の場合は、机から移動式ワゴンに一旦モノを移動してみましょう。

1台あると、なにかと便利な移動式ワゴン。机の下に入る高さのモノを選べば、見た目もスッキリ!


ただ、モノが多すぎてワゴンに移動するのが難しい場合は、布で被せるなどの工夫でもOK。

――布でいいんですか?

ごちゃごちゃした状態が良くないんです。ですので、取り急ぎの対応ではありますが、視界に散らかった状態が入らないようにすることが大切!

集中力を上げたいときは「北向き」がベスト

――勉強に適した方位はありますか?

理想は北を向いて勉強をすること

北は気持ちを落ち着かせて、集中力を高めるという特性があります。物事を吸収しやすい要素もあるので、暗記系の勉強とも非常に相性が良い

逆に、西は太陽が沈む向きにあたるので、勉強という観点ではおススメしていません。どうしても机を動かせない場合は、せめて机上を整理するように。

PCを使う方は、デスクトップの画像を六法全書など学問にまつわるものに変えると、勉強運が引き寄せられるでしょう。

――勉強をする時間帯はどうでしょう?

理想は午前中なのですが、夜のほうが集中しやすいという人も多いですよね。

実は、23時〜24時あたりは、干支でいうネズミのエネルギーが強くなるので、物事を吸収しやすい(=勉強に適した)時間帯といわれています。

ただ、美容や睡眠には良くないので、自己責任でお願いします(笑)。

――最近はIBT試験のように、自宅で試験時間を選べる受験方法も増えているのですが、その場合も朝がいいですか?

そうですね。神社についての回でお話ししたように、風水では、13時以降は休憩の時間にあたります。

試験のような勝負事は、できるだけ午前中に済ませるのがベストです。

ブルー、イエロー、レッドで勉強運アップ!

――勉強運を高める色ってありますか?

試験や勉強に良い色は、ずばりブルー、イエロー、レッドの3色。

ブルーは冷静さや落ち着きに繋がりますし、イエローは集中力を高める色といわれています。レッドは勝負強さを表すのですが、ワンポイントで使うのが理想です。

――どのように、それらの色を取り入れたらいいでしょう?

身近なもので大丈夫。

例えば、筆箱はイエローにして、青と赤が入った3色ペンを使うといったことでも運気を引き寄せることができます。

また、ブルーのシャツを着たり、赤色の下着を身につけるなど、ファッションに取り入れても◎。

――試験など、ここぞというときに、「靴は左から履く」といった"ゲン担ぎ”は効果がありますか?

私も趣味の野球をするときに必ず行う"ゲン担ぎ”があるのですが、大事なのは平常心で臨むこと。急なトラブルが起きても対応できるように、普段の準備を心掛けてくださいね。


机の整理整頓や、ラッキーカラーを取り入れることは、すぐに実践できそうです。ちょっとした習慣が勉強運アップに繋がるはず!

この記事の連載
第1回【勉強最強ナンバーを発表】
第2回【合格祈願ならこの神社へ!】
第3回【運気を高める都内スポット】
第4回【勉強が捗る風水術】……今回はコチラ
第5回【0~9数字別!勉強運とラッキーナンバー】……coming soon

取材・文=SUGARBOY
イラスト=清水 ハジメ

人気記事ランキング

関連記事