子どもの夢を応援!"なりたい職業ランキング"から見つける親子で取り組みたい資格5選
資格・検定まとめ #気になるシカク通信 #おススメ資格・検定 この記事をあとで読む

第一生命が実施した最近の調査(※)を見てみると、小学生女子に「パティシエ」が人気だったり、男子には「YouTuber」が注目されていたりと、子どもたちの夢は多様化しているようです。
今回は、そんな子どもたちの「なりたい職業」への第一歩として、親子で挑戦できる資格をご紹介。
なりたいものに近づける資格を目指すことで、学びの時間を作ってみませんか? 子どもの興味を引き出し、夢を叶えるためのヒントがきっと見つかるはずです。
※第一生命 第36回「大人になったらなりたいもの」調査結果
小学生女子5年連続1位「パティシエ」を目指すなら「ジュニア・スイーツコンシェルジュ検定」
女の子に人気の「パティシエ」。なんと第一生命の調査では小学生女子の間で5年連続1位を獲得しています。
そんな「お菓子作り」に興味をもつ子どもと一緒に挑戦したいのが「ジュニア・スイーツコンシェルジュ検定」。自宅で学習から受験・合格認定まで完結できる検定セットが届くので、子どものペースで無理なく進められるのも嬉しいポイント。ちなみに、大人には「スイーツコンシェルジュ検定」がおススメ。
テキストを使った学習で、世界のお菓子文化や原材料、クリームや生地の特徴など、スイーツに関する幅広い知識を深められので、親子で一緒に勉強して取得してみては。
スイーツの基礎知識を楽しく学べるから、「将来はパティシエになりたい!」と夢を抱くお子さんの第一歩を応援してくれる資格としてピッタリです。
小学生男子に大人気「YouTuber」には「プレゼンテーション検定(プレ検)」
現代の子どもたちに人気急上昇中の「YouTuber」。第一生命の調査でも男子小学生の間で上位入りしている注目の職業です。
この職業に役立つスキルを身につけるなら「プレゼンテーション検定(プレ検)」がおススメ。
人前で話す基本や、伝わりやすい構成の作り方、聞き手の心をつかむテクニックなど、発信力を磨くのにうってつけの検定です。
年齢制限はないため小学生でも受検可能。ただし、初歩的な準3級でも「中学生レベル」と、それなりに難しい内容なので、親子で一緒にチャレンジしてみると良いかも。YouTuberに限らず、将来どんな道に進んでも活きる「伝える力」を育めるから、子どもの可能性を広げてくれる資格としても要チェック!
小学生女子3年連続2位「漫画家・イラストレーター」には「色彩検定(R)」
絵を描くことが大好きな子どもたちに人気の「漫画家・イラストレーター」。第一生命の調査では小学生女子の3年連続2位という高い人気を誇っています。
そんなアート志向の子どもと一緒に挑戦したいのが「色彩検定(R)」。
色の基本知識から心理的効果、効果的な配色テクニックまで幅広く学べるのが魅力です。3級では、色相環や色の三属性など、絵を描くときにすぐに役立つ知識がたくさん。
親子で「この色とこの色を組み合わせるとどんな印象になるかな?」と話し合いながら学ぶことで、子どもの感性もぐんと豊かになりそう。漫画やイラストの世界で活かせる色彩センスを楽しみながら磨ける、クリエイティブな子どもにぴったりの資格ですよ!
どの年代でもランクイン。「会社員」の基礎力を育てる「統計検定(R)」
子どもの将来の夢として長年安定した人気を誇る「会社員」。時代が変わっても、多くの子どもたちが憧れる職業のひとつです。
そんな会社員として活躍するために役立つ力を育てるなら「統計検定(R)」がおススメ。
数字やデータを読み解く力は、AI時代であっても必須のスキル。4級から始められるこの検定は、グラフの読み方や基本的な統計の考え方を分かりやすく学べます。
「今日の天気予報は降水確率60%だけど、どういう意味かな?」など、日常の中にある統計を題材に親子で話し合うと、難しそうな統計も身近に感じられますよ。
「数字で考える力」を育てることで、将来どんな仕事や課題にも対応できる基礎体力が身につくかも。
様々な職業で役立つ「英語力」をつけるには「英検Jr.(R)」
グローバル化が進む今の時代、子どものうちから英語に親しむことで、将来の可能性がぐっと広がります。
そこでおすすめなのが「英検Jr.(R)」。
5・6歳から受験できるこの検定は、日常で使う簡単な単語や表現から始めるので、英語が初めての子どもでも無理なくチャレンジできます。
「英語が話せたらかっこいい!」と子どもの好奇心を刺激し、ゲーム感覚で楽しく英語力が身につくのが魅力。小さな成功体験の積み重ねで自信がつき、「もっと勉強したい!」という意欲も自然と育まれていきそう。
子どもの「なりたい職業」は日々変わるもの。でも、その根底にある「好きなことを仕事にしたい」という気持ちは普遍的です。
紹介した資格はどれも、子どもの「好き」や「得意」を見つけるきっかけになるはず。大切なのは結果よりも、チャレンジする過程を一緒に楽しむこと。子どもの日の思い出に、親子で新しい学びの第一歩を踏み出してみませんか?
マーケティング職のリスキリングに最適な資格3選
◆お絵描きが好きな子に。イラストレーターに憧れる子におススメの資格・検定
◆2025年版!取って良かった資格・検定ランキングTOP10
◆英語系おススメ資格・検定32選【目的×試験形式で比較!】
◆医学部のリアル! シビアな単位事情にキャンパスライフや恋愛も【現役医師インタビュー】
文=池田 ゆき