
旅程管理主任者
旅程管理主任者(ツアーコンダクター)は、旅行会社が企画するツアーや団体旅行に同行する主任添乗員に取得が義務づけられている資格です。国内旅行のみ添乗できる「国内旅程管理主任者」と、国内に加え海外旅行の添乗も可能な「総合旅程管理主任者」の2種類があります。
- 試験級
- 【総合旅程管理主任者】
【国内旅程管理主任者】 - 試験方法
- 講座の受講+修了テスト
- 実施日程
- 実施団体、企業によって異なります。
(日本添乗サービス協会では、東京と大阪ではほぼ毎月研修を実施) - 申込URL
- http://www.tcsa.or.jp/
- 申込方法
- お申込みは会社単位でのお手続きになります。
- 受験料
- 〔受講料〕
【国内旅程管理】
◆26,500円
【総合旅程管理】
◆36,700円
※ 国内から総合(国内旅程管理研修修了者もしくは平成7年以前の旅行業務取扱主任者試験に合格した方が総合を受講する場合)、20,400円、語学教本(添乗英語テキスト2,500円、同CD2,600円/希望者のみ)
※ 各受講料金には教材費を含みます。 - 受験資格・対象者
- 現に旅行業(旅行会社等)に従事されている方、全国または地域限定通訳案内士の方
- 試験時間
- 〔受講期間〕
【国内旅程管理】2日間
【総合旅程管理】3日間 - 出題範囲
- ①旅行業法・約款
②国内添乗実務
③海外添乗実務、添乗外国語(英語) - 合否基準
- 全ての科目60点以上取得すれば修了
- 結果発表
- 研修最終日から約一週間後に連絡
試験主催者
一般社団法人 日本添乗サービス協会URL: http://www.tcsa.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年2月22日更新
よくみられている資格・検定
- 総合/国内旅行業務取扱管理者 総合/国内旅行業務取扱管理者は、旅行業務全般に関する事務・管理・監督および指導を行うこ...
- 旅行地理検定 旅行地理検定は、旅行をより楽しく、充実したものにすることを目的に設けられた検定試験です...
- 添乗員能力資格認定試験 添乗員能力資格認定試験とは、今まで添乗員として身につけた知識・経験がどのレベルにあるか...
- 観光英語検定 観光英語検定は、旅行・観光分野で必要となる英語力を評価する検定試験です。訪日外国人が増...
- イベント検定/スポーツイベント検定/ユニバーサルイベント検定 この検定は、イベントの企画・運営に関する基礎知識や基本スキルを体系的に身につけているこ...
- イベント業務管理士 イベント業務管理士は、イベントの企画・制作・運営に必要な職務能力を評価するための資格で...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。